オリンピックと歯科

イラスト

こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

2020年東京オリンピックが7月24日から8月9日までの17日間、パラリンピックが8月25日から9月6日まで東京で開催される予定ということで、注目を集めています。

むし歯、歯周病からくる痛みや噛み合わせの狂いは、選手のパフォーマンスに悪影響を与えます。では、オリンピックと歯科、どんな関わりがあるのかお話させていただきます。

“オリンピックと歯科” の続きを読む

噛み合わせ、歯並びが昔と変わった?

イラスト

こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

昔に比べて歯並びが崩れた気がします。前歯が重なってきた気がするなどの相談を受けることがあります。

歯並びがかわってしまうことはあるのでしょうか?

“噛み合わせ、歯並びが昔と変わった?” の続きを読む

むし歯は黒いもの?歯が黒くなければ大丈夫?

イラスト

こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

みなさんはむし歯と言われると、歯に黒い穴が開いてるイメージされるかもしれません?

実際は歯と歯の間のむし歯の場合は外から見えないことが多いです。また初期むし歯は、白濁していることが多いです。

また金属の詰め物の下のむし歯は、外からではまったく見えません。

次の画像のどこにむし歯があるかわかりますか?

“むし歯は黒いもの?歯が黒くなければ大丈夫?” の続きを読む

歯ブラシについている細菌は1000千万個!?

イラスト

こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

歯磨きの方法、歯ブラシの種類、歯磨き粉の種類など色々気にされている方はたくさん見えるかと思います。
しかし、歯ブラシの交換時期を意識されていますか?

イギリスのマンチェスター大学の発表によると、歯磨き後の歯ブラシには、約1000万個もの細菌が潜んでいるとのことです。
歯ブラシにそれだけ細菌が付いてしまっていると、いくら歯を磨いてもきれいにするのは難しいです。

歯ブラシの固さやヘッドの形以外、歯ブラシについて注意する点はなにがあるでしょうか?

“歯ブラシについている細菌は1000千万個!?” の続きを読む

歯磨きの疑問、いつ磨く?歯磨き粉は必要?

イラスト

こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

歯磨きの疑問についてお答えします。

歯磨きはいつ、何回するべき?歯磨き粉は必要?歯ブラシは硬め?やわらかめ?など、よくある質問についてになります。

“歯磨きの疑問、いつ磨く?歯磨き粉は必要?” の続きを読む

むし歯になる前にフィッシャーシーラント?

イラスト

こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

フィッシャーシーラントというものをご存知でしょうか?

むし歯になる前に、むし歯のリスクの高い部分をお薬で埋めてむし歯を予防するという方法です。主に小児のむし歯予防で行われます。

“むし歯になる前にフィッシャーシーラント?” の続きを読む

冬は知覚過敏の一番増える時期

イラスト

こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

冬になると、症状が気になる方の増える知覚過敏。朝、歯磨きする時に洗面台のお水が凍みることがありませんか?

ライオンさんの調べでも、「水道水が冷たい」と理由で冬の知覚過敏の患者さんの割合が一番多くなっています。

“冬は知覚過敏の一番増える時期” の続きを読む

口が開かない、顎が痛い、音がする

イラスト

こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

今回は、顎の痛み、口が開かない、口をあける特にカクっとなったり、ジャリっと音がする「顎関節症」についてお話したいと思います。

“口が開かない、顎が痛い、音がする” の続きを読む

ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー2019

イラスト

こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

女優の中村アンさん(32)と俳優の竹内涼真さん(26)が「ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー2019」を受賞しました。

“ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー2019” の続きを読む

骨粗鬆症の薬で歯科治療制限?

イラスト

こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

体の骨の密度が下がってしまい、痛みが出たり骨折しやすくなってしまう骨粗鬆症。
予防の為、治療の為に骨粗しょう症のお薬を飲まれてたり、注射による治療をされている方は、たくさんみえます。

骨粗鬆症のお薬を飲まれてたり、注射をされている方は、必ず歯科治療の際に伝えてください。
最近では、骨粗鬆症のお薬と一緒に「これを歯科治療時に渡して下さい」と整形外科、内科の先生が「骨粗しょう症の治療中です」という紙を患者さんに渡し下さることがあります。

骨粗鬆症の薬と歯科治療にどんな関係があるのでしょうか?

“骨粗鬆症の薬で歯科治療制限?” の続きを読む