こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。
おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。
歯磨きの疑問についてお答えします。
歯磨きはいつ、何回するべき?歯磨き粉は必要?歯ブラシは硬め?やわらかめ?など、よくある質問についてになります。
岐阜 大垣市! みんなの歯医者さん
こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。
おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。
歯磨きの疑問についてお答えします。
歯磨きはいつ、何回するべき?歯磨き粉は必要?歯ブラシは硬め?やわらかめ?など、よくある質問についてになります。
こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。
おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。
5月に日本人の口臭の実態や傾向などをまとめた『口臭白書2019』の発表が行われました。
その中で「口臭レベルが深刻なのは男性より女性」という発表もありました。ホルモンバランスのくずれ、妊娠、子育てが関与している可能性があるとのこでした。
こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。
おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。
自覚症状がなくても、口呼吸になっている方がみえます。この時期ですと、インフルエンザにかかるリスクが高くなってしまいます。また口臭の増加、むし歯や歯周病のリスクも高くなってしまいます。
こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。
おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。
お口の中のの衛生状態と、心房細動および心不全の関連性を検討した研究論文が、欧州心臓病学会が発行している予防医学の専門誌に、2019年12月1日付で掲載されたそうです。
歯周病は様々な病気と関連性、相互作用があります。
こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。
おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。
お箸イタリアンのNICO MONDO(ニコモンド)さんで忘年会を行いました!
患者様、スタッフには非常にお世話になった1年でした。
昨年の忘年会の時より、さらにスタッフの人数も増え、医院として盛り上がり非常にうれしく思っております。
今年は、豪華景品?の当たるちょっとしたゲームも行いました。
ゲーム内容は簡単な心理ゲームで、スタッフの意外な一面もみれたり楽しい時間を過ごすことができました。
こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。
おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。
乳歯は抜けるので、むし歯は放置していいのでしょうか?
答えはもちろんNOです!
グラグラで抜けそうな歯でないかぎりは、基本的にむし歯治療をすべきです。
それには以下の理由があります。
こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。
おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。
フィッシャーシーラントというものをご存知でしょうか?
むし歯になる前に、むし歯のリスクの高い部分をお薬で埋めてむし歯を予防するという方法です。主に小児のむし歯予防で行われます。
こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。
おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。
スポーツ選手がマウスガード(スポーツ用マウスピース)を使用されていることをご存知の方は多いと思います。ボクシングや先日話題になったラグビーなどで見る機会があったかと思います。
今回はライオンさんのホームページで、力士の方の歯についてのインタビューがあったため、ご紹介させていただきます。
こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。
おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。
冬になると、症状が気になる方の増える知覚過敏。朝、歯磨きする時に洗面台のお水が凍みることがありませんか?
ライオンさんの調べでも、「水道水が冷たい」と理由で冬の知覚過敏の患者さんの割合が一番多くなっています。
こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。
おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。
今回は、顎の痛み、口が開かない、口をあける特にカクっとなったり、ジャリっと音がする「顎関節症」についてお話したいと思います。