歯磨き時に歯が痛む!

イラスト

こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

ハロウィンが終わり、寒い季節になってきました。ハロウィン中はスタッフ力作のブラックボードが飾ってありました。

 

ひよこクラブに掲載していただけたことを紹介するポップも作ってくれました。

 

この寒い時期になると増える病気があります。知覚過敏、この病気で来院される患者さんが増えます。

 

むし歯ではないのに、冷たい水などの刺激で痛みを感じる辛い病気です。歯磨きの時に痛む、冬場の朝の洗面台でお水が冷たくて、ぬるま湯にしてから…という方も多いのではないでしょうか?

知覚過敏とは、本来歯ぐきに覆われている象牙質という弱い部分が露出し、そこに冷たい刺激がくると痛みを感じる病気です。刺激がないときは、まったく痛みがありません

原因は…歯周病による歯肉退縮、ブラッシング圧が強すぎるため歯肉を傷つけ歯肉退縮を起こしたり、歯ぎしり食いしばりが原因になることもあります。

基本的に歯肉が退縮してしみてしまいます。

歯肉退縮なんてしていないと思うけど…という方は是非当院にお越しください。

各診療台に口腔内カメラを設置してあります。口腔内カメラで撮影すると簡単に確認していただくことができます。見ていただくと、みなさまの想像以上に歯ぐきが下がっていることもあります。

口腔内カメラ

口腔内カメラの先端

 

 

 

 

 

 

歯ぐきが下がっており、象牙質が露出している状態です。

治療法

まず知覚過敏抑制剤による治療が一般的です。

歯を削ることなく、薬を塗布することで落ち着いてきます。毎日ぬるま湯でお口をゆすいでいる方は、まずこの薬を数回塗布していただけると、多くの場合改善してきます。

次に、詰め物による刺激の遮断です。

大きく歯ぐきが露出してしまっていたり、歯ブラシ圧が強すぎて歯が削れてしまっている場合には、そこに対して詰め物をします。そうすると冷たい刺激を遮断することができ、症状が改善します。

予防法

一度症状がなくなっても、また歯ぐきの退縮があると、知覚過敏の再発があります。歯周病治療と正しいブラッシング指導を受けていただけると安心です。

 

みなさまの歯と健康を守る為、納得の治療を受けていただく為、治療技術の研鑽はもちろん、治療内容と治療方針の説明にも力を入れております。

小児歯科、予防歯科、マタニティ歯科

女医、バリアフリー、キッズスペース、完全個室あり

 

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ

 

小児歯科、予防歯科、よくある質問

イラスト

こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

先日の小児歯科、予防歯科についてよくある質問の続きになります。

 

子どもが2歳になりますが、歯磨きを嫌がります。どうしたらいいですか?

基本的に歯磨きは嫌がることが多くて当然と思っていただいて大丈夫です。

お子さんからすると、まだ歯磨きの必要性もわからないので、じっとしてお口の中にものが入る時間というのは、どうしてもいやな時間に感じてしまうかもしれません。

やさしく話しかけたり、楽しい歌を歌いながら笑顔でみがいてあげてください。親御さんも歯磨きをするところを見せてあげるといいかと思います。

またなるべく時間をかけず、効率よく行うことも大事です。長時間になるとお子さんにとっても大変な時間になってしまいます。またなるべく毎食後行うことで、小さなうちから習慣づけていくことも大切な目的の一つです。

大人のみがく力が強すぎて痛かったり、上唇小帯という上の前歯に張り出しているすじ状の部分に歯ブラシが当たると痛みを感じて嫌がることもあります。力加減に気をつける、歯肉に強く当てないなどにも気を付けてください。しっかりと上唇をめくり、上唇小帯(すじ)が見えるようにします。その後、すじをさけて一本ずつ小刻みに動かして磨くようにします。

 

すぐ歯ブラシをかんでしまい、毛先が広がってしまいます。どうしたらいいですか?

まずおこさまにかんでもらう用の歯ブラシと保護者用の仕上げ磨き用の歯ブラシの2本を用意してください。歯ブラシを咬んでしまう時期一時的なものなので、毛先が開いてしまったら交換しましょう。

歯磨き粉は使った方がいいですか?

0~3歳用の歯磨き粉などがあります。年齢に合わせたフッ素も入っているため使われると、むし歯予防になります。

まだうがいができない年齢でも、発泡量も少なくできているものなので問題ありません。

歯磨き中、歯磨き粉を飲み込んでしまいました。大丈夫ですか?

通常、使用する量であれば問題ありません。唾液が溜まると苦しいので、飲み込んでしまうことはありますが、問題はありません

歯磨き粉のチューブ自体はお子様の手の届かないところに置いておかれると安心です。

 

その他の質問は下のページからどうぞ

乳幼児の歯科検診に行ってきました。

 

みなさまの歯と健康を守る為、納得の治療を受けていただく為、治療技術の研鑽はもちろん、治療内容と治療方針の説明にも力を入れております。

小児歯科、予防歯科、マタニティ歯科

女医、バリアフリー、キッズスペース、完全個室あり

 

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ

 

【画像あり】当院が「ひよこクラブ」に掲載されました!

イラスト

こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックが「ひよこクラブ」にて紹介されました!

 

ママも赤ちゃんもほっと心安らぐ
地元で評判のファミリークリニック

という企画にて紹介していただけました。(画像はクリックで大きくなります

掲載文

子育てママの”あったないいな”が満載

ベビーベッド・キッズルームを備えた、子連れママさんへの配慮が充実したクリニック。ストレスフリーなケアを心がけ、できるだけ削らず、刺激の少ない治療で子ども達の笑顔をしっかり守ってくれます。

治療をがんばったお子さんにはガチャガチャのご褒美も♪

PICK UP!

診察台とキッズスペースが併設されている完全個室の診療室をご用意。お子様のすぐそばで治療をうけることができます。

大垣市旭町3-1 Tel 0584-75-3200
9:00~13:00/14:30~19:00
休 木・日・祝(祝日のある木曜日も診療)
交 JR東海道本線「大垣駅」より車で7分 P10台
http://www.ohta-dc.net/

 

おおた歯科クリニックは、今年6月に医院完全建て替えを行いました。

その際に、建物としてはユニバーサルデザイン(バリアフリーのもうひとつ先の考え方)を重視しました。

お子様からご年配の方まで、すべての方に使いやすいように考えてあります。

ユニバーサルデザインを得意としている積水ハウスさんと協力し、細かいところまでデザインされた建物です。

手すりの角度一つまで考えてもらっています。(人間工学に基づいた角度、太さなどがあるようです。)

 

子育てをされている親御さんに対しては、大きく以下のようなことを考えてあります。

・待合室はもちろん、診療室に併設したキッズスペース
・駐車場から診療室までベビーカーでそのまま入れること
・大きな商業施設のように広くベビーベッドのある多目的トイレ
・お子様が大きな声を出しても気にならない完全個室

もちろん建物以外にも診療室内、治療方法などお子様、親御さんへの様々なことを考えてあります。

実際に私が父親として、子どもを病院に連れて行った経験を活かし、自分だったら…を考えてあります

是非お子様と一緒にお越しください。

 

【画像あり】Wao!Club掲載

みなさまの歯と健康を守る為、納得の治療を受けていただく為、治療技術の研鑽はもちろん、治療内容と治療方針の説明にも力を入れております。

小児歯科、予防歯科、マタニティ歯科

女医、バリアフリー、キッズスペース、完全個室あり

 

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ

 

乳幼児の歯科検診に行ってきました。

イラスト

こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

園医をさせていただいている乳幼児保育所 つなぐ園さんで歯科検診をしてきました。

まだ小さなお子さんでむし歯はありませんでしたが、お母さん方から色々質問もありました。普段の診療でも親御さんから、よく質問をいただきます。頻度の多い質問を、私の子育て経験も踏まえ、ここでお答えしたいと思います。

 

哺乳ビンの卒業時期、卒乳はいつしたらいいですか

1歳半頃が卒乳の目安になります。

すると10か月頃にはコップを使って練習を始め、1歳過ぎにお子様ご自身でコップをもって飲めるようになることが目標です。

哺乳ビンは便利な反面、むし歯のリスクが高くなる面もあります。ジュースやイオン飲料など糖分の多い物や、夜間授乳をするとむし歯になりやすくなってしまいます。

離乳は大変かと思います。むし歯リスクなども考え適切な時期に行えると安心です。

歯磨きはいつからしたらいいですか?

乳歯が生え始めたら、歯磨きを始めましょう。

始めは清潔なガーゼでお口の中をきれいにしてあげてください。仰向けに寝かせて、ふれあいながら親御さんがお口の中を触る、お子さんは触られることの練習です。

嫌がると相談を受けるのですが、嫌がらないお子さんはほとんどいません。大変かと思いますが、お子さんの健康のために一緒にがんばりましょう!

慣れてきたら、子ども用のハブラシで簡単に磨いてあげてください。

大人のように長い時間をかける必要はありません。前歯の表側、唇の下は意外と磨き残しになりむし歯になりやすいので注意してください。

 

歯磨きは毎食後した方がいいですか?

歯を磨かなかったら、すぐむし歯というわけではありません。

お子さんの機嫌のいいとき、親御さんの時間のある時に歯磨き練習を始めましょう。習慣にすることが大事なので、基本的には毎食後行えるといいです。

大人もですが、寝る前の歯磨きは特に重要です。寝ている間は唾液の量が減少します。唾液が減少するとむし歯の菌が増えやすく、むし歯リスクが高くなってしまいます。寝る前の仕上げ磨きは行えるといいかと思います。

ただ寝てしまっている時もあります。毎日ではよくありませんが、小さいうちは寝ているところを無理に起こして…までは必要ないかと思います。

寝かしつけの大変さも経験しており、大変さはわかっているつもりです。

そんなときのためにフッ素塗布を行い、むし歯になりにくい歯にしておくと安心です。

 

定期的にフッ素塗布を行いましょう。

 

 

みなさまの歯と健康を守る為、納得の治療を受けていただく為、治療技術の研鑽はもちろん、治療内容と治療方針の説明にも力を入れております。

小児歯科、予防歯科、マタニティ歯科

女医、バリアフリー、キッズスペース、完全個室あり

 

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ

 

大臼歯ファースト

イラスト

こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

大臼歯ファースト」という言葉を聞いたことがありますか?

大臼歯というのは、簡単にいうと大人の奥歯のことです。大臼歯ファーストというのは、噛み合わせに非常に重要な歯でありながら、むし歯や歯周病リスクの高い歯である大臼歯を守りましょうという考え方です。

6歳なのに永久歯(大人の歯)がむし歯に!?

お子さんのむし歯治療について、親御さんに説明していると、ほぼ必ず聞かれることがあります。

「乳歯のむし歯ですか?」

確かに乳歯の場合は、治療しても後からきれいな大人の歯が生えてきます。しかし6歳で萌出してくる大人の歯「第一大臼歯(前から6番目の歯)」が6,7歳でむし歯になっていることは珍しくありません。

歯ブラシが行き届かないと、生えたばかりの歯でもむし歯になってしまいます。奥になるため、磨き残しができ汚れが溜まりやすく、むし歯、歯周病になりやすいです。

歯科医院でのフッ素塗布、衛生士による歯磨き指導、親御さんの仕上げ磨きなどでむし歯を防ぐことができます。

奥歯は噛み合わせとして非常に重要です。

見た目の前歯ばかりが気になりますが、奥歯のかみ合わせがなかったり、悪かったりすると、その負担は前歯にきます。

奥歯を守ることは、前歯を守ることにもなります。

 

そして、12歳頃に生えてくる第二大臼歯(前から7本目の歯)は、さらにむし歯、歯周病のリスクが高いです。

他の歯に比べ、かなり後に生えてくるのに、それぞれ歯の平均寿命で見てみると一番短いです。

奥歯の守り方

当院では、むし歯や歯周病治療で通院中や定期検診の際など、磨き残しになっている部分の説明をしています。

汚れの状態の検査がありますが、その検査とレントゲンを合わせてみると、磨けていない部分と今まで治療した歯がほぼ同じになります。

一度治療した歯も、むし歯になり再度穴が開きます。

一度治療した歯も、歯周病で揺れて抜けてしまいます。

 

むし歯も歯周病も痛みがないことは半数以上です。一度定期検診でチェックをしてみてください。

治療で何度も歯科医院に通院し歯を削る…から、年に数回の定期検診でクリーニングのみになれると安心かと思います。

 

みなさまの歯と健康を守る為、納得の治療を受けていただく為、治療技術の研鑽はもちろん、治療内容と治療方針の説明にも力を入れております。

小児歯科、予防歯科、マタニティ歯科

女医、バリアフリー、キッズスペース、完全個室あり

 

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ

 

受診してみませんか?メタボ歯科健診

イラスト

こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、大垣市のメタボ歯科健診の委託歯科医療機関(メタボ歯科)です。

歯周病とメタボリックシンドロームとの関係が注目され、平成20年5月から「大垣市メタボ歯科健康診査」が始まりました。

歯周病は多くの方が罹ってしまう病気でありながら、自覚症状が非常に乏しい病気です。普段、来院しにくい歯科医院に行くきっかけになればと思います。

 

・対象 : 大垣市内在住の40~74歳の人
・受診期間 : 5月1日~平成31年2月28日
・内容 : 口腔内検査、歯周病検査、口腔衛生指導

・電話予約のうえ、受診してください(予約制)
・受診料 : 300円、健診のお知らせのハガキをお持ちください

※ただし、次の方は無料になります。
(1)70歳以上の方
(2)65~69歳の身障手帳1~3級または療育手帳B1以上の方
(歯科医院にて手帳を提示して下さい)
(3)生活保護を受けている方や市民税非課税世帯の方
(各保健センターで無料券を発行していますので、
印鑑持参のうえ事前に無料券を受けてください)

※むし歯治療、歯周病治療(歯石除去など)は健康保険治療の適応になります。

 

歯周病は、歯を失う原因になるだけでなく全身に影響を及ぼすことがわかっています。歯周病があると、歯周病菌や炎症によって生じる物質などが血液中に運ばれ、さまざまな悪さをします。

菌が血流に乗り、心臓へ到達し悪さをすると狭心症・心筋梗塞、脳へ到達すると脳梗塞を起こす可能性があります。

また糖尿病を悪化させることが分かっており、内科さんで糖尿病治療として、歯科医院で歯周病治療をうけてくるように勧められて当院に来院される方も多くみえます。

メタボリックシンドロームと歯周病は同時に進行し、その結果、動脈硬化の進行が加速され、心筋梗塞等への危険性が高まります。歯周病の予防はメタボリックシンドロームの予防に大きくかかわってきますので、歯科医院での健診をお勧めします。

30歳代で80パーセント以上の方が歯周病といわれています。入れ歯が入るかもと思っている方は、少ないかと思います。

そのような方こそ、メタボ健診を受けていただきご自身のお口の中の状態を知っていただけたらと思います。

 

昔の自分に伝えるべき歯のこと

みなさまの歯と健康を守る為、納得の治療を受けていただく為、治療内容、方針の説明に力を入れております。

小児歯科、予防歯科、マタニティ歯科

女医、バリアフリー、キッズスペース、完全個室あり

 

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ

 

歯磨き後でも食べられる「チョコレート」

副院長似顔絵こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック副院長の太田真希です。

みなさんは、むし歯にならない「リカルチョコレート」というものがあるのはご存知ですか?当院で扱っております。

なんと歯磨き後に食べることができます!

前回は、キシリトール100パーセントのリカルグミを紹介させていただきました。今回のリカルチョコレートもキシリトール100パーセントのため、「むし歯予防のため」に食べるチョコレートになります!

 

キシリトールとは?

キシリトールとは砂糖と同じ甘さを持つ天然の甘味成分です。

砂糖を使わずキシリトール100パーセントのものは、むし歯になりません。キシリトール100パーセントというのが、非常に大事です。95パーセントだと、むし歯リスクがあります。もちろん100パーセントでなければ、食後に食べることはできません。

キシリトールは、砂糖に比べカロリーが低いため、お子様、妊婦さん、ご年配の方もおすすめです。

先ほど、歯磨き後にもリカルチョコレートを食べることができるだけでなく、むし歯予防になるため、食べたほうがいいと言われています。

なぜむし歯予防になるの?

むし歯の原因になる歯の汚れが付きにくくなります。

またグミをよくかんだり、チョコをなめることで唾液の分泌が促進されます。それにより、歯の再石灰化を促します。

まだキシリトールには、むし歯の原因菌であるミュータンス菌の活動を抑制する効果もあります。

 

注意点

キシリトール100パーセントの食べ物だけで生活することは不可能です。

そのため、正しい歯ブラシや定期検診は必須です。

歯磨きの磨き残しがない人の割合、あなたは?

また治療するむし歯の半分以上は、痛みなど自覚症状のないむし歯です。症状が出てくるのは、進行してしまったむし歯です。銀歯になってしまうこともあります。

 

 

昔の金属の下から、大きなむし歯が!

(痛みなど自覚症状はなく、レントゲンで見つかりました)

 

 

 

 

 

前歯の裏に小さなむし歯ができ始めていました!

(痛みもなく、他の歯のトラブルで来院時に見つかりました)

口腔内カメラ治療前

口腔内カメラ治療中

 

 

 

 

 

症状がでる前のむし歯は小さく、白く詰めれることはほとんどです。麻酔もいらないことも多々あります。

痛みもないしむし歯なんてないけど?

という方は是非当院へ検診にお越しください。

 

「歯磨き後に食べれる!」グミ

みなさまの歯と健康を守る為、納得の治療を受けていただく為、治療内容、方針の説明に力を入れております。

小児歯科、予防歯科、マタニティ歯科

女医、バリアフリー、キッズスペース、完全個室あり

 

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ

 

歯の優良児審査、表彰式

イラスト

こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

先週の木曜日に不破郡、歯の優良児審査及び表彰式に従事してきました。

各学校からむし歯などがなく、歯の健康状態がよく、歯並びもきれいな子を選出します。
その中からさらに優良児を選出するというものです。

その際、選考委員の先生が「8020(80歳で20本)を達成すれば、また表彰されるからがんばりましょう」と言っていた言葉が印象的でした。

 

 

永久歯(大人の歯)は、その名の通り、次の歯はなく永久に使うことになります。
親知らずを除けば、12歳でほぼ生えそろいます。

意識することは、あまりないと思いますが、小学生の時に生えてくる歯を一生使うことになります。
80歳になっても使う歯です。

むし歯の治療は、削ることが多いです。
むし歯は基本的に自然に治らないために、削ってむし歯の部分を除去します。
むし歯を除去した部分はどうなるでしょうか?
元の歯に戻るわけでなく、人工物に置き換えていきます

 

銀歯に置き換えた場合は、耐用年数5~10年といいます。
もちろん、もっと長く持つこともあれば、銀歯は問題なくても、歯磨きをしっかりしていても、銀歯を被せている歯の根のトラブルなどで数年でやり直すこともあります。

天然の歯は、手入れをしっかりしていけば一生使うことができます。

 

私はちゃんと歯磨きをしているから大丈夫!という方は、要注意!

多くの方はそう思って、いずれ入れ歯が入ってしまいます。

歯周病は痛みがなく、むし歯も痛みがないことが半分以上です。

「歯磨きに自信がある」方のみを対象し磨き残しをチェックしたデータがあります。
なんと8割の方は歯全体の半分以上に磨き残しがありました。

歯磨きの磨き残しがない人の割合、あなたは?

一生使う歯であり、通常の歯磨き以外の手入れを歯科医院でしないと歯を失う可能性があるということを知っていただけるといいと思います。

実際レントゲンを撮って、痛みのないむし歯が何本も、歯周病も進んでしまっているということは多々あります。
一度ご自身の状態を知っていただけると、安心できるかと思います。

将来、歯医者に行っておけばとかったという後悔もなくなると思います。

 

衣食住という言葉、もちろん聞いたことがあります。
人が生活していく上で必要な、食(食事)、衣(衣服)、住(居住、雨風をしのげる寝場所)の確保のことです。

食べ物ももちろんですが、それを食べるための歯も大事です。

失った歯を完全に元に戻すことはできません。
歯医者が久しぶりだという方、ぜひ一度お越しください。
お口の中の状態をご説明させていただきます。

 

みなさまの歯と健康を守る為、納得の治療を受けていただく為、治療内容、方針の説明に力を入れております。

小児歯科、予防歯科、マタニティ歯科

女医、バリアフリー、キッズスペース、完全個室あり

 

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ

 

妊娠中の歯の健康、セルフケアとメディカルケア

イラスト

こんにちは。大垣市のマタニティ歯科健康診査の委託歯科医療機関、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

妊娠中の歯の健康、そして産まれてくるお子さんの健康を守るマタニティ歯科についてお話しさせていただきます。

ご自身でできるセルフケア、そして歯科医院で行うメディカルケアがあります。

妊娠中はむし歯になりやすいの?

なりやすくなってしまいます。

妊娠により女性ホルモンの分泌量が増加し、免疫力が低下します。すると歯肉の腫れ、出血が起こりやすくなります。また唾液のねばねば感を感じたり、つわりやマタニティブルーなどで歯磨きが十分にできないこともあります。

 

今日からできるセルフケア

歯磨きの回数

毎食後の歯磨きが理想ですが…、体調によってできないこともあると思います。

就寝前だけはしっかりと磨きましょう、就寝中はむし歯を防ぐ作用のある唾液が減るため、むし歯のリスクが増えてしまいます。

 

歯ブラシ

ヘッドが小さいものをオススメします。嘔吐感が少なくなります。

妊娠時でなくても、小さめのヘッドの歯ブラシで細かい部分まで丁寧に磨くことをオススメします。

またデンタルフロスの使用もオススメします。プラーク(磨き残しの汚れ)除去率が30パーセントもアップします。

フロス

 

歯磨き剤

フッ素入りをオススメします。一概にフッ素と言っても、濃度は様々、種類もたくさんあります。

せっかくフッ素入りのものを使うのならしっかりとフッ素が入ったものを使うことをオススメします。お店で、ずらっと並ぶ歯磨き剤、どれがいいのか来院時にご説明させていただきます。

 

歯医者で行うセルフケア

マタニティ検診

まずは検診をうけることからです。今のお口の中の状態を知ることが一番です。

症状がなくても、歯周病であったり、むし歯ができていることは多々あります。症状がいことの方が多いくらいです。

妊娠中でも、どのような治療を行うことができるか説明させていただき、相談していきます。

 

ブラッシング指導

マタニティ検診にも含まれる項目です。

症状はないのに、妊娠性の歯肉炎になっているということは多々あります。

検診にて妊娠性歯肉炎があった場合は、積極的に治療した方がよろしいです。お子様の早産などリスクも高くなったりと、様々な問題の原因になります。

妊娠性歯肉炎のお話をすると、多くの方は歯磨きをしているのに…と思うでしょう。しかし汚れがまったくないところに歯肉炎は起こりません。

同じ歯磨きでは、治療は難しいです。こちらに関しても、まずはご自身が磨けていなかったところ、磨くのが苦手なところw知っていただくということが大切かと思います。

 

コウノドリ、マタニティ歯科健康診査

お子様のむし歯予防は何歳から?

 

みなさまの歯と健康を守る為、納得の治療を受けていただく為、治療内容、方針の説明に力を入れております。

小児歯科、予防歯科、マタニティ歯科

女医、バリアフリー、キッズスペース、完全個室あり

 

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ

 

お子様のむし歯治療、予防歯科

副院長似顔絵こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック副院長の太田真希です。

女性歯科医師でもあり、2児の母親でもあります。

お子様は歯科医院に通院されていますか?

学校検診の結果も出て通院されたり、フッ素塗布や歯磨き練習などの予防歯科で通院されている方もいるかと思います。

今日はお子様のむし歯についてお話します。

 

当院はお子様の治療にも力を入れております。

待合室のキッズスペース

キッズスペース

 

 

 

 

 

 

 

キッズスペースつき、完全個室のファミリールーム

ファミリールーム

 

 

 

 

 

 

 

おむつ交換可能なベビーシートつき、広めのお手洗い

ベビーシート付きお手洗い

子供のむし歯、都道府別ランキング

先日、院長が小学校の歯科健診に従事してきました。
そこで、都道府県別の一人あたりのむし歯の本数、むし歯がある子供の割合について御話ししたいと思います。

岐阜県はむし歯が少ない県です。

 

12才児の1人あたりにある平均むし歯本数は…

47都道府県中…0.5本で第3位(同率で4県)
全国平均0.82本(平成29年度学校保健統計調査より)

12才児でむし歯があるこの割合は…

47都道府県中…29.4%で第6位
全国平均34.87%(平成29年度学校保健統計調査より)

 

全国的に見てもむし歯はかなり減ってきています。
むし歯が非常に多かった「むし歯の洪水」と言われた時期に昭和後期に比べて、現在はむし歯は減ってきています。
県、市、学校の取り組み、親御さんの意識向上があります。
しかしおよそ3人に1人は、むし歯があるということです。
むし歯と並んで問題になる歯肉炎もあります。

 

今度は日本でなく世界に目を拡げてみましょう。
北欧ではほとんどむし歯がありません。
予防のための定期検診を8割以上の方が受診しております。
日本は、わずか5%程度だと言われています。

日本は先進国の中でも、歯に対する意識は低いとされています。
では、むし歯や歯肉炎を減らすためにはどうしたらいいでしょうか?

 

Q.むし歯を予防するためにはどうしたらいいですか?

むし歯は、歯ブラシも重要ですが、フッ素も非常に重要です。
フッ素は歯を強くしむし歯になりにくい歯になります。
また、むし歯の菌の活動自体も抑えます。
フッ素の重要性が認められ、多くの小学校ではお昼にフッ化物洗口(フッ化物によるうがい)も行われています。

歯科医院での定期検診とフッ素塗布も非常に有効です。
歯科医院で扱えるフッ素は、歯磨き粉に入るフッ素よりも濃度が高く、しっかりむし歯を抑制できます。
また小さいむし歯が見つかれば、小さいうちにその場ですぐ治療を行えます。

 

Q.いつから歯磨きをしたらいいの?
歯が1本でも生えたら、歯磨きが必要です。
むし歯予防と、歯ブラシをお口の中に入れる事の練習です。

ただむし歯の予防自体は、お子さんが産まれる前、マイナス一切から始めることが理想です。

お子様のむし歯予防は何歳から?

Q.歯磨きは1日3回?

3回できれば理想ですが、外食し帰宅までにお子さんが寝てしまったりすることもあります。
起こして不機嫌な中無理やり押さえて…までは必要ないと思います。
その一回でむし歯になることはありません。
普段から歯科医院でのフッ素、定期検診をしていくと安心です。

 

大切なお子様が、むし歯に悩まず健康なお口でなんでも食べれるように、是非おおた歯科クリニックを受診してみてください。

 

みなさまの歯と健康を守る為、納得の治療を受けていただく為、治療内容、方針の説明に力を入れております。

小児歯科、予防歯科、女医、キッズスペース

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ

副院長 太田真希をご希望の方はご予約時にお伝えください。