ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー2020、選ばれた芸能人は?

イラスト

こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

「いい歯の日」である11月8日にベストスマイル・オブ・ザ・イヤーの授賞式が開催されました。

今年は俳優の上白石萌音さん、溝端淳平さんが「今年、最も笑顔が輝いた著名人」に選ばれました。

 

受賞された際のコメントです。

上白石萌音さん
こんなに明るい気持ちになれる賞をいただけてすごく嬉しいです。

普段から心掛けていること

力んだり緊張したりした時に、ぎゅっと噛みしめているので、歯にも精神的にも良くないので、噛みしめないように意識しています。

 

溝端淳平さん
素敵な賞をいただけて大変光栄です。叔父が歯科医師で、受賞が決まった時はすごく喜んでくれました。今回の受賞を親戚一同嬉しく思っています。

普段から心掛けていること

小さい頃に歯科医師の叔父さんに言われていた歯ブラシはつまむだけを今でも気を付けています。

ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー2019は下記リンクからどうぞ
https://www.ohta-dc.net/blog/yobou-shika/20191110-054342.html

1993年の第一回ベストスマイル・オブ・ザ・イヤーからの受賞者一覧もあります。受賞された方々はみなさんキレイな歯で、笑顔のイメージがあります。その年の話題の方が受賞していることも多く、時代を感じたりもします。

 

今現在、日本はコロナ禍にあり非常に大変な時代です。マスクをするという生活習慣の変化によって、むし歯や歯周病も進行しやすくなっています。歯科医院での口腔内の改善もされると安心です。

終わりが見えない辛い時代ですが、健康な心身を保てるようにがんばりましょう。

 

一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科、むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、ホワイトニング、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミック、ジルコニア

女医、女性歯科医師、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

入れ歯が必要になる方の割合

イラスト

こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

みなさんは入れ歯のことを考えたことはありますか?

現在歯を失っていない方、若い方は考えたことはないかもしれません。すでに入れ歯を入れている方は、異物感や痛みなどで悩んでいらっしゃるかもしれません。

入れ歯はどれくらいの方が必要になってくるのでしょうか?

 

40歳ではおよそ10人に3人の方が、義歯(ブリッジ、部分床義歯、総義歯)を使っているというデータがあります。(厚生労働省2016年歯科疾患実態調査より

 

そこから10年後の50才には、半数以上の6割の方がブリッジも含めた義歯を入れているというデータが出ています。

現在歯を失っていない方には意外かもしれませんが、30歳では10人に1人が歯を失っています。

歯周病が歯を失う原因の第一位ですが、人類が一番かかっている病気と言われる理由もわかるかと思います。

 

歯を失った際にそのまま放置していいのでしょうか?

なんとなくよくない気がする…、他の歯で食べるれるなら奥歯の一本はなくても…、前歯だと困るなぁ、色々思われるかもしれません。

基本的には失った歯は、ブリッジ、義歯などで補った方がいいです。そのままにしてしまうと、歯並びが崩れてくる可能性が高いです。

一度崩れてしまった歯並びを戻すのは治療回数がかかります。崩れてしまう前に予防する方がずっと楽です。

歯並びの崩れについてはこちらにて解説をしています。
噛み合わせ、歯並びが昔と変わった?

 

歯並びを崩れや食事をするために義歯が必要になってくることもあります。

義歯は痛みや異物感を感じてしまうことも多いため、調整や慣れが必要になってきます。今まで義歯で悩んだ方は、見た目や異物感を解決する様々な種類の入れ歯もありますので、下記記事を参考にしてください。
様々な義歯(入れ歯)

 

 

 

一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科、むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、歯周病治療、歯周病予防、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー)、親知らず、顎関節治療、睡眠時無呼吸治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ検診、ホワイトニング、スポーツマウスガード、セラミック、ジルコニア

女医、女性歯科医師、バリアフリー、キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

歯周病と新型コロナウイルス感染症について

イラスト

こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

10月14日に日本歯科医師会は、オンライン配信で「感染症とオーラルケア」というテーマで「歯と口の健康シンポジウム2020」を行いました。

その中で歯周病の方は、新型コロナウイルス感染症にかかりやすい可能性があるという話がありました。

 

歯周病治療が、様々なウイルス感染の予防になることは以前から言われておりました。

歯周ポケットもウイルスが入ってくる場所になるということが論文で発表されています。歯周病が進行している方は歯周ポケットが深いため感染リスクが上がってしまいます。

歯ブラシだけでは汚れを落とし切ることはできません。毎日1日3回の歯磨きをしていても、磨き残しなどから歯石ができてきます。

歯石は歯磨きでとることができず、歯科医院でのプロフェッショナルケア(スケーリング)が必要になってきます。

 

 

歯石がたまってくると、歯ぐきが下がり歯を支える顎の骨である歯槽骨がなくなっていきます。

この際、ほとんど痛みなどの症状がありません。そのため歯周病はサイレントディジーズ(Silent Disease 静かなる病気)と言われています。

急性の炎症での痛みや歯の動揺による痛みなど、自覚症状が出てきた際にはすでに歯周病が進行している状態になります

 

つまり歯周ポケットが深くなり、新型コロナウイルスの感染リスクが上がっている状態になります。

歯周病の症状がない場合でも、歯科医院での歯石除去をしばらくしていない方は歯周ポケットが深くなっている可能性が非常に高いです。

 

歯周病に限らず病気全般に言えることですが、予防処置が大事になります。またすでに歯周病になってしまっている場合も、早期の治療が重要になってきます。

歯石除去、歯周病のチェックなどを最近されていない方は、一度歯科医院の受診をお勧めします。

 

一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科、むしば治療、むし歯予防、知覚過敏、歯周病治療、歯周病予防、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー)、親知らず、顎関節治療、睡眠時無呼吸治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ検診、ホワイトニング、スポーツマウスガード、セラミック

女医、女性歯科医師、バリアフリー、キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

「歯科診療」および「歯科医師」に関する意識調査

イラスト

こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

一般社団法人日本私立歯科大学協会は、11月8日(日)の「いい歯の日」を前に、幅広い世代(10~70代)の男女1,000人に対して、「歯科診療」および「歯科医師」に関する意識調査を実施しました。

2020年9月時点で、歯科医院での新型コロナウイルスの院内感染は起こっていないということを73.8%という大多数が「知らなかった」と答えていました。

 

また新型コロナウイルスの感染拡大によって、4人に1人が「マスクをするようになって、歯の健康や口臭を気にすることが減った」という結果に。

おもしろい質問の中には、「この人が歯科医師だったら、診てもらいたいと思う有名人」というものもあります。

男性では福山雅治(30票)、女性では天海祐希(68票)という結果になりました。

今回は、前回2016年に続いて5回目の調査となります。
調査期間:2020年9月16日(水)~9月18日(金)
調査対象:10~70代の男女1,000人

 

現在の歯や口腔の悩みについては下記のようなものが挙がっていました。

食べ物がはさまる(29.8%)
歯並び・噛み合わせ・すき歯(24.2%)
むし歯がある(23.3%)
歯垢・歯石が多い(23.2%)

歯の悩み、第一位は?原因、解決法は?
https://www.ohta-dc.net/blog/yobou-shika/20180311-002141.html

上記記事にて、食べ物がはさまることについての原因、解決方法について説明してあります。

他人の口内環境で気になる点としては、下記のものが挙がっていました。

口臭が強い(68.3%)
タバコのヤニ・茶渋の沈着・歯の黄ばみ(59.6%)
歯並び・すき歯・噛み合わせが悪い(56.7%)
歯垢・歯石が多い(56.1%)

歯科医院を受診すると解決するものが多いです。しばらく歯科医院を受診されていない方は、一度歯石のお掃除と一緒に悩みを解決していただけたらと思います。

 

一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科、むしば治療、むし歯予防、知覚過敏、歯周病治療、歯周病予防、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー)、親知らず、顎関節治療、睡眠時無呼吸治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ検診、ホワイトニング、スポーツマウスガード、セラミック

女医、女性歯科医師、バリアフリー、キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

磨き残しの染め出し検査、宿題のお手伝いをします

イラスト

こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

歯の染めだし検査が、夏休みの宿題になっている小学校もあるかと思います。患者さんより、染め出しがよくわからないから検査してと頼まれることがあります。

おおた歯科クリニックでも、磨き残しの染め出し検査、歯磨き指導は行っております。宿題の手間が…という場合も任せてください!

わかりやすいチェックシートもお渡しさせていただきます。

 

磨き残しのチェックはPCR(プラークコントロールレコード)と言います。

1本の歯を4つの面に分けて考え、それぞれの面の磨き残しをチェックします。

外側(頬側)、内側(舌側)、手前、奥の4面になります。

O’Learyの計算方法というものがあり、全歯面(歯の本数 × 4面)を100%として、何%の歯面に磨き残しがあるか(プラークが付着しいるか)を計算していきます。

PCR(プラークコントロールレコード)

    = 赤く染まった面の数 ÷ 全部の歯の面(全部の歯の数 × 4)

 

染めだし検査や検査結果の紙が必要な場合は、ご予約時、または治療開始時におっしゃってください。

 

染め出しなしでも歯磨きチェックをしております。定期検診やメインテナンスの際にチェックさせていただき、お話させていただくこともあります。

 

意外とある?磨き残しの割合については↓の記事でお話させていただいております。磨き残しは10%くらい?と考える方も多きかもしれませんが、実際はもっと多いことがほとんどです。

歯磨きの磨き残しがない人の割合、あなたは?
https://www.ohta-dc.net/blog/yobou-shika/20171022-102110.html

 

一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科、むしば治療、むし歯予防、知覚過敏、歯周病治療、歯周病予防、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー)、親知らず、顎関節治療、睡眠時無呼吸治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ検診、ホワイトニング、スポーツマウスガード、セラミック

女医、女性歯科医師、バリアフリー、キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

マスク着用で口臭が気になる

イラスト

こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

新型コロナウイルスの予防のために、外出をする際はマスクをするという生活様式になってきていると思います。

当院でも、コロナウイルスが流行する前はマスクをはずして治療の説明をしておりました。しかし、コロナウイルスの出現とともに、常にマスクをして説明、治療を行っております。

マスクを常時していると気になりだすのが口臭だと思います。患者さんからの相談も増えてきました。

口臭女性

 

マスクでニオイがこもってしまい、ご自身でも口臭が気になってしまう時があるかと思います。

むし歯や歯周病の放置によって、口臭が出てきます。特に歯周病は自覚症状が乏しい病気になります。自覚症状が乏しいため、サイレントディジーズ(Silent Disease 静かなる病気)と呼ばれております。

 

しかし、外出時にマスクを外すことができる状況はなかなかありません。

では、その場ですぐに口臭をしないように気を付ける点はあるのでしょうか?

 

歯磨きができれば一番ですが、難しい場合は鼻呼吸を意識するようにしましょう。

口呼吸になってしまうと、マスクの中の湿度が上がってしまいます。またマスクの表面に唾液がついてしまい、それが乾燥することによってにおいが発生してしまいます。

ただ、根本的な解決としては生理的口臭や病的口臭などの口臭の種類を判別し、歯科医院での治療が必要になってきます。

マスクをする機会が増え口臭が気になる方は、一度歯科医院を受診されると安心です。

 


口臭に関する過去の記事

ストレスで口臭悪化!?

ストレスが口臭悪化の原因になることも!?ストレスの増加、緊張により唾液の減少が起こり、口臭が悪化することがあります。

 

おじさんと若い女性、口臭がキツいのは? 「口臭白書2019」公開

口臭白書という日本人の口臭のデータを集めたものが公開されました。口臭に対して一番意識の高い県、既婚者と独身者の口臭の違いなど、少し変わったデータなどもあります。

 

口臭の種類、原因、対策

生理的口臭、病的口臭、心理的口臭について説明させていただきました。ご自身の口臭がどれかを歯科医院で診断してもらい、それぞれに対する治療が必要です。

 


 

一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科、むしば治療、むし歯予防、知覚過敏、歯周病治療、歯周病予防、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー)、親知らず、顎関節治療、睡眠時無呼吸治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ検診、ホワイトニング、スポーツマウスガード、セラミック

女医、女性歯科医師、バリアフリー、キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

歯垢(しこう)1ミリグラムの中に1億個の細菌がいる!?

イラスト

こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

みなさん、歯垢(しこう)という言葉はご存知でしょうか?
プラークとも呼ばれる歯の汚れです。

食べものの残りカスが歯の表面につき細菌が繁殖したもので、白くねばねばしています。

なんとこの歯垢たった1ミリグラムの中に300種類、1億個以上の細菌が住み着いています。

 

プラークはむし歯、歯周病、口臭などの原因になります。

歯の表面にしつこくついてしまうプラーク、このプラークの中の細菌が歯根に沿って歯ぐきの中に入り込みます。

すると歯を支える歯槽骨(顎の骨)が歯周病菌によって溶かされてしまい、歯ぐきがやせたり、歯がぐらついてきたりしてきます。

 

プラークを除去しきれば…と思われると思います。

プラークの除去には何が有効でしょうか?

やはり毎日の歯磨き、そして歯科医院での口腔内清掃です。ありきたりな答えになってしまいますが、現在プラークを取り切ってくれるような洗口剤などはまだありません。

プラークはネバネバしており、非常に粘着力があります。そのためうがいをするだけでは除去することができません。

歯ブラシで歯磨きをしても、歯科医院でブラッシング指導を受けていない方は半分程度して除去することができません。

歯磨きの磨き残しがない人の割合、あなたは?」という記事でも記載させていただきましたが、20~70歳男女100名の歯磨きに自信のある方の磨き残しをチェックした報告があります。(日本口腔衛生学会2015年発表)

なんと8割の方は歯全体の半分以上に磨き残しがありました。

 

歯磨きに自信があっても、実際は歯全体の半分以上に汚れがある。

驚きの事実だと思います。歯科医院で歯磨きのコツや汚れの残りやすい部位を知っていただき、またそのような部分の磨き残しや歯石を除去することが必要です。

歯磨きに自信のある方、歯科医院の受診を最近されていない方は、一度歯石や着色の除去をされると安心かと思います。

 

一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科、むしば治療、むし歯予防、知覚過敏、歯周病治療、歯周病予防、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー)、親知らず、顎関節治療、睡眠時無呼吸治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ検診、ホワイトニング、スポーツマウスガード、セラミック

女医、女性歯科医師、バリアフリー、キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

引用 プラーク / 歯垢(ぷらーく)「e-ヘルスネット」「厚生労働省」
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/teeth/yh-031.html

スマートフォン用の 歯磨き習慣ゲーム「ポケモンスマイル」

イラスト

こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

ポケモンスマイル(公式サイト)というスマートフォン向けのアプリをご存知でしょうか?

子供たちが楽しみながら歯磨きできるようにするアプリで株式会社ポケモンより無料配信されております。

歯磨き嫌いなお子さんでも歯磨きをしたくなる工夫がされており、非常によく作られているアプリです。

 

ゲームの流れとしては、歯磨きをすることでポケモンを捕まえることができます。ポケモンも151種類おり、おそらく初期のポケットモンスター赤、緑のポケモンかと思われます。

スマホやタブレットに、お子様の歯磨きしている姿が写ります。歯磨きをすることで「むしばきん」をやっつけることができます。すると、むしばきんにつかまっているポケモンを助けることができ、図鑑に登録されていきます。

親御さんが心配されるであろうことについて、公式サイトの「よくあるご質問」から抜粋いたしました。

課金要素、通信について

課金要素はありません。また期間限定のイベントなどもありませんのでご安心ください。アプリのダウンロード後、毎日の歯磨きで遊ぶ際には通信はありません。

遊びすぎについて

歯磨きのしすぎによる歯のすり減りを防ぐために、プレイ時間は4時間あけないとできないようになっております。また歯磨きの時間も設定することが可能です。

歯磨き中の写真撮影について

お子さんの歯磨きをしている姿を撮影でき、デコレーションすることができます。ネット上のサーバーに保存されたりすることはありません。

むし歯を治すことはできますか?

むし歯を予防したり、治療したりすることはできません。また歯磨きの習慣づけを確約するものではありません。歯磨きの習慣付けの手助けの道具と思ってください。

むし歯の有無、検診などは歯科医院を受診してください。

 

公益社団法人 日本歯科医師会からのコメント
歯みがきは、自分の歯を生涯にわたり大事に使うために非常に重要な習慣となります。
乳歯が生え始めたら、歯みがきを開始して、それを習慣化しましょう。
しっかりと磨けるまでは、保護者が仕上げ磨きをしてあげるとよいですが、ちょっとしたことから嫌になったりします。
『ポケモンスマイル』を利用して自然と歯みがきを楽しく習慣化できることは、画期的なことです。
かわいらしいイラストと多彩なゲーム性で、お子様たちを飽きさせずに、歯みがきのモチベーションを高めてくれます

引用 ポケモンスマイル(公式サイト

 

一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科、むしば治療、むし歯予防、知覚過敏、歯周病治療、歯周病予防、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー)、親知らず、顎関節治療、睡眠時無呼吸治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ検診、ホワイトニング、スポーツマウスガード、セラミック

女医、女性歯科医師、バリアフリー、キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

犬も歯周病になる?手入れが必要?

イラスト

こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

タイトルの通り、犬も歯周病になるのでしょうか?

答えは、歯周病になります

ヒトは30歳を超えると80パーセント以上の方が歯周病にかかっていると言われております。人類がもっとも罹患する病気としてギネスに載ったこともあります。

犬の場合は、3才以上で80パーセントが歯周病、歯周病予備軍と言われております。小型県の場合はさらに割合が多くなり、1才で90パーセントの犬に歯周病がみられるそうです。

 

 

先日、歯周病治療が無事に終わられた患者さんから、「むし歯予防や歯周病予防の意識が高まってきた、自分のペットの犬は歯磨きしてないけどいいのか?不安になってきた」と質問がありました。

犬の根本的な歯周病治療は動物病院で診察していただく必要がありますが、どういったものかなど簡単にお話します。

 

ヒトと同じように犬も歯周病になります。またヒトと同様に歯周病から心臓の疾患を引き起こしたり、糖尿病と関係があると言われております。重度の歯周病などから鼻腔へ炎症が広がり、鼻炎などを起こすこともあります。ここらへんも人と似ています。

しかしイヌはむし歯になることはほとんどないと言われております。

歯の本数に関しては、犬種によっても違ってきますが42本あり、一般的にはヒトよりも多くの歯があります。ヒトは28本(親知らずを入れて32本)の歯があります。

またヒトと同じように乳歯があります。

 

ヒトと同じように歯磨きをすることが歯周病を予防するホームケアの第一歩となると言われております。犬の場合はいきなり歯磨きは難しいので練習が必要です。歯ブラシがあたっても落ち着いていれば、よく褒めてあげてください。

歯磨きになれていない犬を無理やり押さえつけたりは避けるようにしましょう。

 

ご自身、ご家族のお口の中が健康になった方は、次は家族である犬のお口の中を見てみてもいいかもしれません。お口の中を見られるということは多くの犬が慣れていないため、くれぐれも噛まれないようにご注意ください。

 

一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科、むしば治療、むし歯予防、知覚過敏、歯周病治療、歯周病予防、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー)、親知らず、顎関節治療、睡眠時無呼吸治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ検診、ホワイトニング、スポーツマウスガード、セラミック

女医、女性歯科医師、バリアフリー、キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

歯を抜くしかない!少しでも歯を残す方法

イラスト

こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

抜歯は避けて、歯を保存する治療をしていくことに全力で取り組んでおりますが、どうしても抜歯をしないといけない時もあります。

抜歯が必要な歯の状態や抜歯をする理由によりますが、抜く部分を少なくし、少しでも歯を残していく方法があります。

歯根分割抜去法、歯根分割抜歯法と呼ばれる方法で、ヘミセクション、トライセクションと呼ばれることもあります。

 

歯根分割抜去法は、主に大臼歯(奥歯)が適応になります。
すべての歯が揃っている方で、手前から6本目、7本目になります。

根が複数ある奥歯を分割して、病巣などがあったり折れてしまっている歯根を抜く方法です。健康な部分の根は残すことができます

 

 

抜いた後は、ブリッジで補綴治療を行うのが一般的です。

1本を全部抜いてしまうと、入れ歯やインプラントを考えないといけない…、そんな時にこの歯根分割抜去法は非常に役に立ちます。

残っている歯根を使うことでブリッジをすれば、元に近い感覚で歯を使うことができます

元の歯の半分や1/3になっているため、より手入れは必要になります。

適応

歯根が複数ある歯の中の1つに、根管治療ができないほどの病巣や歯根破折がある場合などが適応になります。

すべての歯根に病巣があったりする場合は残念ながら適応になりません。

根の先にできる根尖病巣は始めは一つの根にできていても大きくなると、となりの根まで影響を及ぼしてしまうこともあります。

また根尖病巣の中には、痛みの出ないものも多くあります。検診時のレントゲンでみつかるため、定期的に歯科医院に行かれると抜歯のリスクもへるかと思います。

 

定期検診で歯科医院に通っていても、歯根破折は急に起こってしまいます。

もし可能であれば、歯根分割抜去法(ヘミセクション、トライセクション)で少しでも歯を残しましょう。

 

一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科、むしば治療、むし歯予防、知覚過敏、歯周病治療、歯周病予防、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー)、親知らず、顎関節治療、睡眠時無呼吸治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ検診、ホワイトニング、スポーツマウスガード、セラミック

女医、女性歯科医師、バリアフリー、キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram