音がしない歯ぎしりも多い!?

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

歯ぎしりというと、ギリギリ音がするイメージがあると思います。またその音を周囲の人に指摘されて、自分が歯ぎしりをしていると知った方も多いと思います。

しかし、実は歯ぎしりの中には音がしないタイプもあり、自覚する機会がないことも多いです。

歯ぎしりにはどんなタイプがあるのでしょうか?

1、グラインディング

一般的にイメージされる歯ぎしりになります。

上下の歯をこすり合わせるような動きで、ぎりぎりと音がします。顎の痛みやすり減った歯に冷たい物がしみることがあります。

 

2、クレンチング

音がしない歯ぎしりになります。

無意識に強く噛んだり、食いしばるタイプです。こちらも歯や顎に悪影響を与えます。

 

3、タッピング

歯をカチカチを合わせるタイプです。

 

4、ナッシング

一定の場所だけぎりぎりとこすり合わせるタイプの歯ぎしりです。

一部分だけ歯が削れていきます。その部分が凍みたりすることもあります。

 

歯ぎしりは音の有無にかかわらず、さまざまな悪影響を及ぼします。

歯が欠ける、知覚過敏を引き起こす、顎関節への悪影響、歯のすり減りにより見た目の悪化、肩こり、頭痛など様々なトラブルの原因になります。

 

歯ぎしりや食いしばりについては、過去にも色々書いておりますので、そちらも参考しにてください。

睡眠中の歯ぎしり

自覚症状がない歯ぎしり?

ホワイトニング用のマウスピースは、歯ぎしりに使えるか?

睡眠中の歯ぎしりと食物繊維が関係している可能性を発見

意外と多い!?子どもの歯ぎしり

ストレスとブラキシズム(歯ぎしり)

歯ぎしりをしている方は意外と多い!?

 

 

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、口腔機能低下症、ホワイトニング、ウォーキングブリーチ、スリープスプリント、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、CAD/CAM冠、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

なぜ食欲の秋?肥満の防止

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

よく噛むことが肥満、食べ過ぎの防止になります。よく噛むためには、健康な歯や適合のよい入れ歯が必要になってきます。

食欲の秋と言われますが、なぜ食欲の秋と呼ばれ、食べすぎてしまうのでしょうか?

様々な理由があります。

・冬に向けて、栄養を蓄えるため

寒くなるため、体温を保とうと基礎代謝が増えます。そのエネルギー消費のために栄養をたくさん摂ろうとし、食欲が増すと言われています。

・夏バテの解消のため

過ごしやすい気温になり、夏バテが解消されるため、食事量が増えると言われています。

・セロトニンの分泌減少

秋になると日照時間が減ります。日照時間が減ることで、セロトニンという神経伝達物質の分泌が減少します。

セロトニンには満腹感を感じさせ、食欲を抑制します。セロトニンの分泌が減少するため、食事量が増えると言われています。

・実りの秋

美味しい秋の食材が増えることで、食事量が増えます。

 

食べることも楽しみの一つです。食事を制限するのでなく、健康的な食事をしましょう。

よく噛んで食事をすることで、肥満防止になります。よく噛むためには、健康な歯や入れ歯が必要です。

また歯周病の進行で歯が揺れてしまうと、満足に食べ物を噛むことができません。

よく噛むことで満腹中枢が刺激されます。

またよく噛むことで、食材本来の味を味わうことができます。薄味にすることができるため、健康面でも有利になります。

 

 

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、口腔機能低下症、ホワイトニング、ウォーキングブリーチ、スリープスプリント、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、CAD/CAM冠、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

歯が綺麗だと思う有名人

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

株式会社NEXERが、全国の男女1000人を対象に「歯が綺麗だと思う有名人」についてのアンケート調査を実施しました。

男女別でのランキングが公開さてました。

 

以下が結果になります。

◆歯が綺麗だと思う男性有名人ランキング

第1位 新庄剛志 129票

第2位 東幹久 98票

第3位 GACKT 90票

第4位 松崎しげる 70票

第5位 明石家さんま 40票

 

◆歯が綺麗だと思う女性有名人ランキング

第1位 綾瀬はるか 85票

第2位 北川景子 64票

第3位 石原さとみ 55票

第4位 アンミカ 49票

第5位 上戸彩 47票

 

引用: 「歯が綺麗だと思う有名人」男性2位は「歯が命」CMキャラ、1位は新庄剛志 北川景子抑えた女性1位は国民的女優
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/yorozoonews/entertainment/yorozoonews-16011292

 

男性芸能人は年齢が高めで、女性芸能人は男性に比べ若い方が多くなりました。

昔のCMに出ていた方がランキングに入っていたり、真っ白の被せ物で白い歯のイメージの方もみえます。

特に第一位の新庄剛志さんは、真っ白の歯のイメージがあると思います。

歯医者で歯の色を決める際に、新庄さんが「TOTOの便器の色にして」と言ったという話をテレビ番組で話されていました。

 

女性のランキングでは自然な白い歯というイメージの方がランキングに入っていると思います。

芸能人の歯のランキングなどは様々な企業がおこなっており、歯が命アワードというものも行われています。

https://www.ohta-dc.net/blog/yobou-shika/20250803-060617.html

自然な白い歯を保てるように歯科医院を受診しましょう。

 

 

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、口腔機能低下症、ホワイトニング、ウォーキングブリーチ、スリープスプリント、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、CAD/CAM冠、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

舌圧測定器を導入しました

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

この度、舌圧測定器を導入しました。

舌圧測定器は、舌の運動機能を測定し、嚥下機能(食べ物を飲み込み、口から胃へと運ぶ一連の動作)や誤嚥性肺炎を起こすリスクを調べることができます。

 

最近、話題となっている口腔機能低下症の判定にも使います。

口腔機能低下症とは、噛む力、舌口唇の運動機能、お口の中の乾燥状態、衛生状態など、様々なお口周りの能力が低下してしまい、健康に悪影響を与えてしまうことです。

漫画で学ぶ口腔機能低下症
https://www.ohta-dc.net/blog/yobou-shika/20250511-064604.html

 

噛む力の衰えや舌の衰えは、見て判断をすることが難しいです。

そのため、口腔機能低下症になっているにもかかわらず自覚していない方がたくさんみえます。

そのため誤嚥性肺炎を起こしてしまうことがあります。

誤嚥性肺炎とは、食べ物や唾液などが誤って気道に入ってしまう誤嚥が原因で発症する肺炎になります。

 

誤嚥性肺炎は、死因の第6位となっています。(令和4年厚生労働省調べ

第1位 悪性新生物
第2位 心疾患
第3位 老衰
第4位 脳血管疾患
第5位 肺炎
第6位 誤嚥性肺炎

高齢の方では、誤嚥性肺炎が死因としてより多くなることもわかっています。

 

むし歯や歯周病と違い、普段意識しにくい口腔機能低下症。

歯科医院にてチェックしましょう。

 

 

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、口腔機能低下症、ホワイトニング、ウォーキングブリーチ、スリープスプリント、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、CAD/CAM冠、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

若年層でも歯がグラグラ、侵襲性歯周炎

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

歯周病は中年や年配の方の病気というイメージの方が多いと思います。

今回は10代、20代でも発症してしまう侵襲性歯周炎についてお話します。

一般的な歯周病と違って、侵襲性歯周炎は1000~2000人に1人の割合で発症する病気です。

10〜30歳代の割合が高く家族性があるとも言われています。最近では、広島大学の研究グループが原因遺伝子の1つが「MMD2(エムエムディーツー)」と呼ばれる遺伝子であることを明らかにした。

20代で歯がぐらぐらになって抜けてしまうことも多く、入れ歯を入れないといけない患者さんもみえます。

侵襲性歯肉炎は進行が非常に早く、歯を支えている顎の骨をどんどん溶かしていってしまいます。

 

治療はなかなか難しく、まずは一般的な歯周病治療であるプラークや歯石の除去を行います。通常の治療よりも短期間で行うことで、歯槽骨の吸収を遅らせます。

重度の場合は、通常の歯石除去に合わせて抗生物質などの薬物療法の併用、歯周外科処置なども検討します。

 

また一番大切なことは早期発見になります。

自覚できるレベルの歯の揺れが出てから歯科医院を受診した場合、歯周病としては想像されるより進行している状態です。

初期の歯肉の腫れや歯の揺れは自覚症状がありません。歯科医院での歯周病検査やレントゲンにてわかります。

 

割合としては少ない病気ですが、罹患してしまうと10代20代で歯を失い入れ歯を考えないといけなくなってしまいます。

定期的な検診を行い、万が一に備えるようにしましょう。

 

 

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、ホワイトニング、ウォーキングブリーチ、スリープスプリント、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、CAD/CAM冠、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

肥満につながる速食い改善は、一口を小さくすることが鍵!?

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています

歯科医院の診察台なども製作しているタカラベルモント株式会社が、肥満と咀嚼関連パラメータの関係性について大阪大学などと共同研究を行いました。

それにより、食事の際の一口の大きさが大きいことが、肥満に影響を与える速食いになるという可能性が明らかにしました。

一口の大きさを小さくすることで、肥満予防や改善につながることが期待されるということです。

世界の肥満人口は2022年時点で10人以上とされています。

日本でも20歳以上の肥満は、男性31.7%、女性21%となっています。

肥満は、高血圧などの病気と非常に関係が深いです。肥満を防止することで生活習慣病を改善することも可能です。

 

また食事をよく噛むことができないと、肥満リスクが高くなることもわかっています。

よく噛めない子供は、肥満リスクが高い

 

また歯周病が肥満を引き起こす可能性もあり、肥満と歯の本数の関係などもさまざまな研究で明らかになっています。

歯周病が肥満を引き起こす!?

肥満と歯の本数の関係が明らかに

 

ダイエットで運動することも健康のためには非常に大切ですが、そもそもの肥満の予防として食事の仕方の改善やお口の中の健康を保っておくと安心です。

 

歯を失ってしまう一番の原因は歯周病です。

むし歯のように痛みが出にくく、歯の揺れを感じる時は歯周病が進行していまっていることが多いです。

また歯磨きだけでは防ぐことができないため、普段から歯科医院での歯周病治療を行っていくと安心です。

 

 

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、ホワイトニング、ウォーキングブリーチ、スリープスプリント、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、CAD/CAM冠、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

歯が命アワード2025

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

歯が命アワード2025の表彰式が7月31日に行われました。

「歯(8)が命(1)」と読む語呂合わせから、株式会社サンギが8月1日を歯が命の日としました。

今年の受賞者は、俳優・モデルとして活躍する山本美月さんが受賞されました。

 

歯のきれいさだけでなく、仕事と家庭のバランスを大切にし飾らないし全体の美しさが評価されての受賞になりました。

サンギという会社名はなじみのない方が多いかもしれませんが、芸能人は歯が命というCMはご存知の方がみえるかもしれません。

そのCMでアパガードを販売していた会社になります。

 

2024年はウエンツ瑛士さん、2023年は山下健二郎さん(三代目 J SOUL BROTHERS)、2022年はデヴィ夫人が受賞されています。

デヴィ夫人は80歳を越えて、むし歯ゼロということで歯に関する様々な話、イベントでよくお見掛けします。

歯が命アワード2022をデヴィ夫人が受賞
デヴィ夫人 81歳にしてむし歯ゼロ、その理由

 

昨今は歯の審美面への意識も高まり、昔の芸能人は歯が命という認識でなく、一般の方もホワイトニングやより審美性の高い被せ物を希望されるようになってきました。

審美治療の根底には、むし歯と歯周病の予防があります。

せっかくきれいにした歯がむし歯になってしまったり、歯周病で抜けてしまっては台無しです。

定期的な歯科検診を続けていくと安心です。

 

 

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、ホワイトニング、ウォーキングブリーチ、スリープスプリント、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、CAD/CAM冠、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

令和の歌姫、ののちゃんが初めての仮歯

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

令和の歌姫として話題を集めるののちゃん(村方乃々佳)が、仮の歯を入れている姿をInstagramに投稿していました。

現在7歳であるののちゃんが入れる仮の歯はどんなものでしょうか?

当院でも作成をしたことがあります。

ののちゃんが作成した仮の歯(入れ歯)は、上の前歯2本です。

通常ですと、乳歯が抜け落ちて大人の歯が生えてくる時期になります。そのため、仮の歯をつくることは極稀です。

 

ののちゃんの場合は、芸能活動のために作成すると思われます。

子役で有名だった鈴木福くんも、ドラマの撮影のために仮の歯を作っていました。

ドラマの最中に、歯があるシーンとないシ-ンが混ざってしまうとおかしくなってしまうためです。

 

また芸能活動でなくても、中学生くらいで大人の歯が外傷で折れたり、抜けてしまった場合も、今回のような仮の歯を作ることがあります。

ブリッジといって固定式のものは、まだ顎が成長してくために使うことができません。

そのため入れ歯タイプの仮の歯を作って、成長を待つことがあります。

 

もし事故などで歯が折れたり、抜けてしまった場合はご相談ください。

またスポーツをする際は、マウスガードで歯の外傷を防ぐようにしましょう。

スポーツ用マウスピース、マウスガード

マウスガードのよくある質問

バスケ日本代表も使用、マウスガード

 

 

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、ホワイトニング、ウォーキングブリーチ、スリープスプリント、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、CAD/CAM冠、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

歯の白さが気になる人が増えてきている

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

歯の白さに興味がある方が増えてきています。

20代男性100人へ歯の白さについてアンケートをとったデータがあります。

75パーセントの人が歯の白さを気にしているという結果でした。

ホワイトニングについては、11パーセントの方が過去に経験済、53パーセントの方が興味があるという結果でした。

 

白い歯のイメージについての回答もありました。

白い歯=清潔感のある男だと思う、という質問については、90パーセント近くの方が、影響すると考えている結果でした。

 

きれいな白い歯を手に入れるためにはどうしたらいいでしょうか?

1、ホワイトニング

歯科医院で行うもの、家で行うものなど種類がありますが、一度に多くの歯を自然に白くすることができます。

歯を削ったりすることもなく、オススメできる方法です。

神経を取り黄ばんでしまった歯だけを白くするホワイトニングもあります。

 

被せ物が入っている歯の色は変わらないため、その歯に対しての対応も相談が必要です。

 

2、歯科医院でのクリーニング

着色などは保険診療できれいにすることができます。

歯石や着色をとることで、本来の歯の色にすることができます。

しかし、歯自体を元の色に戻すだけであり、元の歯の色より白くなるわけではありません。

 

3、着色除去の歯磨剤(歯磨き粉)

劇的に歯を白くする効果はありませんが、長期間使っていくと歯のステイン、着色を落とすことができます。

当院では、着色が気になる方にブリリアントモアという歯磨剤をオススメしています。

https://www.ohta-dc.net/blog/yobou-shika/20230806-062255.html

 

この他にも被せ物で対応したり、プラスチックの樹脂をつめる方法などもあります。

どのような方法が適しているかは、一度歯科医院を受診して相談すると安心です。

 

 

 

アンケート引用 Collect.(コレクト)

https://www.dm-s.co.jp/collect/recommendation-whitening/

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、ホワイトニング、ウォーキングブリーチ、スリープスプリント、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、CAD/CAM冠、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

睡眠中の歯ぎしり

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

みなさんは、睡眠中に歯ぎしりを指摘されたことはありますか?

睡眠中の歯ぎしりをしている方の割合は様々な報告がありますが、成人は10%程度、小児は10~20%という報告もあります。歯ぎしりは寝ている時にすることが多いため、他人から指摘されないとなかなか自覚することができません。その歯ぎしりがあると、お口周りに以下のような悪影響が起こってしまいます。

 

  • 歯ぎしりにより歯がすり減ってしまい、表面のエナメル質という組織が削れて中にある象牙質という組織が露出してしまいます。その結果、冷たい物が凍みやすくなります。
  • 顎の痛みや口を開ける際に顎の関節辺りからカクッと音がすることがあります。進行すると、食事などでお口が開ける際に顎が痛むため、大きく口を開けることができなくなります。
  • 歯ぎしりによる過度な力によって、詰め物や差し歯が外れやすくなります。

 

睡眠中の歯ぎしりの際に噛みしめる力は、起きている時の最大かみしめ時以上の筋の活動が記録されています。つまり、起きている時に比べ、より大きな力がかかっていると考えられます。

 

様々なトラブルを引き起こす睡眠中の歯ぎしりですが、その原因はなんでしょうか?原因は一つではなく、ストレス、遺伝、飲酒、喫煙、睡眠障害など様々なものが関係していると報告されています。

 

治療法としては、スプリント療法や薬物療法などがあります。

スプリント療法とは、夜間寝ている時に装着する顎の関節の治療用マウスピースになります。ナイトガードと言われることもあります。

歯科医院で歯の型を採ることで作成することができ、硬い素材のものや柔らかい素材のものがあります。一般的に上の歯に装着することが多く、非侵襲的な治療法として多くの患者さんに適用されることが多いです。

 

薬物療法とは、筋弛緩作用のある薬などで睡眠中の歯ぎしりを抑制していく治療法です。

 

自覚症状が出にくい睡眠中の歯ぎしり、長期間続くことでより悪影響が出てきてしまいます。人から歯ぎしりの音を指摘されたことがある方、歯のすり減り、顎の痛みを感じた方は一度歯科医院を受診されると安心です。

 

自覚症状がない歯ぎしり?

ストレスとブラキシズム(歯ぎしり)

歯ぎしりをしている方は意外と多い!?

子どもの歯ぎしり かみ合わせに影響も

 

 

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、ホワイトニング、ウォーキングブリーチ、スリープスプリント、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、CAD/CAM冠、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram