イルカの歯は100本

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

11月8日は「いい歯の日」ということで、静岡県下田市の水族館ではイルカの歯について学ぶイベントが開かれました。

突然ですが、イルカの歯は何本でしょうか?

タイトルにもある通り、100本もあります。

しかもイルカはむし歯にならないとのこと。うらやましい限りですが、どういったことが理由でしょうか?

 

 

イルカの歯は泳いでいる魚を捕まえるためで、捕まえた魚をかむための歯ではありません。

水族館で飼育員の方がイルカに餌をあげているシーンを思い浮かべるとわかりやすいかもしれません。

飼育員さんがぽいっと投げた魚を、イルカは歯を使わずに丸のみしていると思います。

画像引用 モリタ 歯科情報ポータルサイト デンタルプラザ

ttps://www3.dental-plaza.com/archives/2734

 

また魚を捕まえる歯であるため、すべてが同じ形のとがった歯をしています。

人間は前歯でかみ切り奥歯でものをすりつぶすため、前歯と奥歯では歯の形が違います。

 

イルカは食事としてかまないのでむし歯にならないということが理由のようです。

水の中にいるので汚れが溜まらないからと聞いたこともあります。

 

人の歯は28本(親知らず含まず)、永久歯が悪くなってしまうと次の歯はありません。

歯はあって当たり前のものですが、痛んだり失ったりするとその大切さを実感すると思います。

 

人間はイルカのように噛まずに飲み込むことは無理なので、歯磨きだけではなく歯科医院での歯石除去など歯の手入れが必要不可欠です。

 

ご自身の歯を大切にしていただけたらと思います。

 

 

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、ホワイトニング、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

歯根破折で突然の抜歯宣告?

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

Yahoo!ニュースにて、歯根破折を起こしてしまいそのまま治療せず、左右反対の歯の歯根破折を起こしてしまい2本抜歯になってしまった方の記事がありました。

強い痛みもないのに、いきなり抜歯になってしまう!?そんな歯根破折についてお話します。

 

歯根破折(歯の根が折れる)を起こした歯は、強い症状が出ることは少ないです。

そのためご自身で歯が割れたと気が付かれる方はほとんどみえません。

歯冠破折(歯の頭の部分が折れる)は舌触りで気が付かれる方もみえます。

 

久しぶりに歯科医院を受診した方が全体のチェックでレントゲンを撮影した際などに見つかることが多いです。

歯根破折、つまり歯の根が折れてしまうと一般的には抜歯になってしまうことが多いです。

 

割れ方や割れた場所によっては、一部歯を残すことが可能な場合もあります。

是非ご相談ください。

 

歯が割れると強い痛みがでるのでは?と思われるかもしれません。

実際歯根破折を起こす多くの歯は、すでに神経がとってある失活歯であることが多いです。

そのため痛みを感じることが少ないです。

 

多い症状としては、割れた歯の周りに歯肉が腫れたり、歯が浮いた感じがするといった程度です。

 

今回のYAHOO!ニュースの方も、その軽度の症状で歯科医院を受診したまではよかったのですが、そこから治療を放置してしまったことが反対の歯も割れてしまうという悲劇を引き起こしてしまいました。

 

歯根破折は質問や相談メールも多い病気になります。

 

歯磨きも丁寧にしていて、歯医者で定期検診をしむし歯がなく健康な状態を保っている…という方も歯根破折を起こしてしまうこともあります。

もともとのむし歯が多かった、今回のYAHOO!ニュースの記事の方のように治療を中断していた、歯ぎしりがある、マウスピースや義歯を使わなかったなど様々なことが歯根破折を起こす原因になります。

もし破折してしまった場合も放置すると他の歯への影響が出てしまいます。

また稀ですが冒頭に記載したように、破折した部位や割れ方次第では、一部歯を残したり、再度補綴治療を行えることもにあります。

 

歯根破折については、以前も記載しておりますのでそちらも参考にしてください。

歯根破折の起こりやすい歯

https://www.ohta-dc.net/blog/yobou-shika/20230305-082441.html

歯の破折による抜歯を防ぐために

https://www.ohta-dc.net/blog/yobou-shika/20230226-061230.html

 

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

 

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、ホワイトニング、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

歯科恐怖症について

イラスト

こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

歯科恐怖症の方は、全国に500万人くらいといわれております。

前回の歯科恐怖症の話の続きになります。

歯科恐怖症の程度もさまざまです。

 

軽度から中等度の場合は、歯科恐怖症になった原因を聞き、それを踏まえた治療をすることで解決できることがほとんどです。

問診をしている間、震えてるほど怖がっていた方もいましたが、抜歯や神経をとる大きなむし歯の治療も終え、今は定期検診に通っていらっしゃる方もみえます。

 

TSD(Tell Show Do)法というものがあります。

一般的にはお子さんにする方法ですが、大人の方でも有効なことが多いです。

これから行うことを言葉で説明し(Tell)、道具を見せ(Show)、治療を行う (Do)方法です。

 

パソコンモニターなどで説明し、どういったことをするのか、浅く小さいむし歯なので痛くないこと、麻酔をするので痛くないことなどを理解していただくことが大切です。

その上で治療を行うと、思っていたより痛くない。

簡単なことではないですが、小さなむし歯や歯石取りなど簡単なことから少しずつ進めていくことが大切かと思います。

昔抑え付けられてトラウマだったけど、問題なくできたという経験をしてもらいます。

慣れてきたら徐々に大きなむし歯などの治療に移行していきます。

 

また型取りが苦しかったという話もよく聞きます。

そういった場合は、奥まで型を採らないようにしたり、材料を固めにし早く固まるようにしたりという対応をします。

 

私はそんな軽度なものではないという方はどうしたらいいでしょうか?

そう思われている方でも、一度歯科医院を受診してみてください。

昔に比べて麻酔も痛くなくなっていますし、治療方法、道具、材料なども変わっています。

 

むし歯や歯周病を放置すると、治療はより大変になってしまうことが多いです。

一度歯科医院でまず現状を聞くだけでもいいので、受診したいただければと思います。

 

 

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、ホワイトニング、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

500万人いる歯科恐怖症とは?

イラスト

こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

歯科恐怖症の方は、全国に500万人くらいといわれております。

歯科医院が苦手や怖いという方から、お口の中が悪くなっているのを自覚しながらも歯科医院へ通院することが出来ない方もみえます。

 

歯科医院への恐怖心の原因を解決していくことで、少しずつ治療をすることができます。

私も、診療する椅子に座るのすら怖くて…という方や、数十年ぶりに歯医者に来て来院時に恐怖から泣きそうになっている方など、さまざまな方の治療をしました。

みなさん、恐怖心を取り除いて徐々に治療をすすめて無事むし歯はなくなりました。

 

歯科を怖く感じる原因の一つとして注射が怖い、痛い!ということがあります。

基本的に注射が好きという方はあまりみえないと思います。

痛いイメージもありますし、インフルエンザワクチンのような腕への注射はできる方でも、口への注射は怖いという方もみえます。

 

痛みをなくしたり、少なくするために、麻酔前の麻酔をしております。

塗り薬の麻酔で、注射の麻酔の痛みをなくしたりやわらげたりしてくれます。

麻酔前の麻酔、表面麻酔
https://www.ohta-dc.net/blog/caries/20180916-191133.html

 

また、麻酔の速度も重要です。

早く終わってほしいと思われる方が多い麻酔ですが、速く麻酔の液を一度に入れてしまうと痛みを感じやすいです。

 

始めはかなりゆっくり麻酔をして、しびれてきたところに麻酔の液を入れる速度を上げていきます。

こちらに関しては、電動の麻酔器を使います。

 

当院では、主にアネジェクトIIというコンピューター制御のコードレス電動注射器を使用しております。

https://www.ohta-dc.net/blog/yobou-shika/20191103-011046.html

麻酔液の注入圧力をコンピューターが自動的にコントロールすることで痛みを少なくすることができます。

こちらは、OCTの「みるちゃん」内でもご紹介していただきました。

 

 

注射の痛みに関しては、このようなことを実施しております。

その他、歯科恐怖症への対応についてはまた次回お話させていただきます。

 

 

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、ホワイトニング、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

美白ハミガキ Brilliant more W

イラスト

こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

簡単に白いきれいな歯を手に入れたいと思われる方は多いと思います。

ホワイトニングもその一つですが、歯磨き粉で歯を白くすることはできるのでしょうか?

多くの患者さんから、歯を白くする歯磨き粉、ホワイトニング効果のある歯磨き粉はないのかと質問されます。

 

一般的にイメージされる歯を真っ白にするホワイトニング効果のある歯磨き粉は残念ながらありません。

ホワイトニングに使われる薬剤は、歯科医師の管理のもと使用されるので一般の歯磨き粉の中に同じ成分のものはありません。

 

では、歯が白くなるとうたっている歯磨き粉はどういったものでしょうか?

ステインの除去をしてくれる歯磨き粉になります。

当院でも販売をしているブリリアントモアが、そのような歯磨き粉になります。

 

ステインとは?

コーヒーや紅茶を摂取することでタンニンやポリフェノールなどの色素がエナメル質表面に蓄積したものがステイン。ステイン(-)とエナメル質表面のカルシウムイオン(+)はイオン結合でしっかり結びついているため、ハブラシだけでは落としにくくなります。

引用:ブリリアントモア
https://www.lion-dent.com/client/brand/brilliant_more.htm

 

ブリリアントモア以下の4つの特徴があります。

・ステインを浮かせるダブル成分配合(ピロリン酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウム

・むし歯予防(フッ素配合

・口臭予防

・3つの香味

 

むし歯に対する歯磨き粉、歯周病に対する歯磨き粉、知覚過敏に対する歯磨き粉など様々な種類の歯磨き粉があります。

今回は、着色除去に力を入れているブリリアントモアをご紹介させていただきました。

 

お口にあった歯磨き粉がわからない場合は、是非ご質問ください。

 

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、ホワイトニング、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

なぜ反対の歯の型も採るの?

イラスト

こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

苦手な方が多い歯の型取り、こんな疑問を持ったことはありませんか?

上の歯の被せ物を作るのに、下の歯の型取りもなぜ行うの?

前歯の被せ物なのに、全体で型取りするのはなぜ?

その理由についてお話します。

 

被せ物をつくる際は、相手の歯との噛み合わせを考える必要があります。

上の歯の被せ物を作る際には、下の歯とかみ合うように作る必要があります。

そのために、反対の歯の型取りが必要になります。

 

前歯の被せ物の場合は、左右対称になる反対の前歯の形をみるため大きな型取りになります。

また前歯だけでは噛み合わせの位置がしっかり固定されないため、奥の方まで型取りが必要になります。

 

かみ合う歯がなかったり、小さいつめもので相手の歯とかみ合わない場合などは、反対の噛み合わせの歯の型が必要ないこともあります。

 

苦手な方も多い型取り、上下行うのはそのためになります。

また治療内容によっては、削る前の状態の歯の型と取ったり、古い入れ歯を入れた状態で型をとることもあります。

これらも、今までの歯並びや使い慣れた古い入れ歯の形を参考にするためです。

 

被せ物や入れ歯を作る歯科技工士。

歯科技工士は直接患者さんのお口の中を見る機会が少ないため、そのような模型を見せて治療について私達歯科医師と治療計画を話をします。

 

少し大変かもしれませんが、よりよい治療のために型取りをがんばっていただけると幸いです。

また型取りが苦手な場合は、事前におっしゃっていただいてけっこうです。

早く固まるようになど色々対応させていただきます。

 

 

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、ホワイトニング、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

知覚過敏を引き起こす間違った歯磨き!?

イラスト

こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

みなさんは知覚過敏をご存知でしょうか?

歯肉が下がったことで歯の象牙質という部分が露出し、むし歯ではないのにむし歯くらい冷たい物が強く凍みる病気です。

歯周病など歯磨き不足でも起こってしまうのですが、その逆で歯磨きのし過ぎでも起こってしまうのです。

正しい歯みがきの方法であれば問題ありませんが、誤った歯磨きでは知覚過敏を引き起こしてしまいます。

では、どのような歯磨きがよくないのでしょうか?

 

力をかけすぎている歯磨きに注意!

ゴシゴシ磨くと汚れが落ちている感じがして気持ちいいと思います。

しかし、その歯磨きは要注意です!

 

プラーク(歯の汚れ)は、力を入れずに除去することができます。

落ち葉をホウキで掃くイメージをしていただけるといいです。

 

歯ブラシはホウキと似ていますので、軽い力で磨くことが汚れがとれます。

ゴシゴシ音がなる磨き方が、力のかけすぎです。

歯肉を傷つけてしまい、逆に歯ぐきを下げてしまいます。

そして、先ほどお話した知覚過敏を引き起こしてしまうのです。

 

患者さんによっては、知覚過敏の染みる症状をむし歯と勘違いして、汚れを落とそうとさらに強くゴシゴシ、さらに知覚過敏が進行して凍みてくる…

という悪循環に陥っている方もみえます。

 

レントゲンでむし歯がないことを説明し知覚過敏の話をすると、てっきりむし歯だと思っていたとビックリされます。

 

では、プラークが溜まって歯石になった場合はどうすればいいのでしょう?

歯石は歯ブラシでは除去することができません。

軽くホウキのように磨いても除去できませんし、ゴシゴシ磨いてもとることはできません。

 

歯石は、歯科医院にてスケーリングといって歯石除去を行わないといけません。

この歯石がついたままになると、歯肉がさがって知覚過敏を引き起こしたり、歯が出血したり、グラグラと揺れてきたり。

悪影響ばかりでいいことがありません。

 

定期的に歯石の除去と、磨き残しのプラークを歯科医院できれいにしましょう。

そしてその際にブラッシング指導も受けて正しい歯磨きを家でできるようにしましょう。

 

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、ホワイトニング、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

 

 

歯は最強のアイテム!

イラスト

こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

6月4日から10日までは、歯と口の健康習慣となっています。

この期間に小学校や市などで歯に関する様々なイベントなどが開催されます。

 

歯と口の健康習慣

この週間は、歯と口の健康に関する正しい知識を国民に対して普及啓発するとともに、歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図り、併せてその早期発見及び早期治療等を徹底することにより歯の寿命を延ばし、もって国民の健康の保持増進に寄与することを目的とする。

引用 日本歯科医師会 歯と口の健康習慣
https://www.jda.or.jp/enlightenment/poster/

 

山口県山口市の小学校では歯の大切さを学ぶ授業が開かれました。

子ども達にも歯の大切さを伝えるために、歯を「生きていくための最強アイテム」と紹介されていました。

 

噛むことによって、唾液がたくさん出てきます。

 

その結果、食べすぎの防止になったり、脳の活性化などが起こります。

 

歯、そして噛むことの大切さを子供のうちから理解してもらい、予防の意識をもってもらうことが狙いです。

 

来院していただいた年配の方に予防の話をすると、自分たちが子供のころはそんな話はなかった。

むし歯を治したら、それで終わって歯槽膿漏や歯周病についての話はなかった。もっとそういった話を若い頃に聞きたかったとおっしゃることが多いです。

 

歯に限らず、健康もそうですが、失ってから大切さに気が付くといいます。

早期治療や予防について知っていただき、歯を大切にしていただけると幸いです。

 

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、ホワイトニング、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

大人のむし歯の経験は何%?

イラスト

こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

みなさんはむし歯になったことがあるでしょうか?

日本歯科医師会の歯の学校というサイトで、大人のむし歯経験率が掲載されていたましたので、ご紹介させていただきます。

 

大人(35歳以上)のむし歯経験率は98パーセント!

厚生労働省 「平成28年歯科疾患実態調査」

 

20~40代で歯を失ってしまう原因は、むし歯が一番です。

むし歯の予防も非常に大切です。

 

全体でみると歯を失う一番の原因は歯周病になります。

お口の中の二大疾患のむし歯と歯周病、どちらも治療を予防をしていきましょう。

 

歯周病も30歳を超えると、ほぼすべての方が歯周病になります。

人類が一番かかる病気としてギネスにものったくらいです。

 

むし歯と歯周病は、自分も罹患して当然という意識を持っていただけるといいかと思います。

また痛みなどの自覚症状がないことも多いため注意が必要です。

 

むし歯になると痛みが出るというのも、一部間違いです。

もちろん凍みたり痛むこともありますが、むし歯の中には痛みが出ないケースもたくさんあります。

小さいむし歯は痛みが出ませんが、実は大きなむし歯も痛みが出ないことがあります。

歯の中の神経が弱ってしまったり、歯の中にたくさん細菌が入り込み歯の神経が死んでしまうと痛みを感じなくなってしまいます。

 

しかしその状態で放置をしてしまうと、根尖性歯周炎という病気になります。

根の先に膿が溜まり、急性症状がでると非常に痛い病気です。

 

そこまで進行してしまう前に、歯科医院でむし歯の治療と予防をしていきましょう。

 

歯の学校(日本歯科医師会
https://www.jda.or.jp/hanogakko/vol76/iroha.html

 

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、ホワイトニング、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

歯を守る!歯周病を防ぐ歯のセルフケア(NHK

イラスト

こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

NHKのサイトにて、歯を守る!歯周病を防ぐ歯のセルフケアという特集があったのでご紹介させていただきます。

歯ブラシ以外にも、糸ようじ(デンタルフロス)、歯間ブラシなどがあります。

 

どんなに上手に歯みがきをしていても、磨き残しによって細菌のかたまりである「プラーク」がたまってしまいます。

そのプラークが2週間たまってしまうと歯石になって固まってきてしまいます。

この歯石、歯磨きをどれだけがんばっても取ることができません。

 

そのため歯磨きをしているのに、歯石がついたままになってしまいます。

歯みがきをしているのに、むし歯や歯周病になってしまうのはそのためです。

 

そのプラークなくすことは難しくても、減らしていくことが必要になってきます。

では、どのようにしたらプラークを減らすことができるのでしょうか?

 

歯みがきだけでは難しく、様々なセルフケアグッズを使う必要があります。

NHKのサイトに、デンタルフロス、歯間ブラシの動画があります。

歯を守る!歯周病を防ぐ歯のセルフケア

https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1540.html

 

また細かい部分を磨くのに適しているワンタフトブラシの説明もあります。

これらをうまく使うとプラークを減らすことができます。

 

しかし、プラークをゼロにすることはできないため、定期的に歯科医院にて歯石の除去(スケーリング)を行う必要があります。

 

いくらこれらの補助用具を使いセルフケアに力をいれても、歯石ができるとセルフケアでは除去することができません。

せっかくセルフケアに力を入れているのに、歯周病が進行してしまうという辛い状態になってしまいます。

是非、一度歯科医院にて歯周病していただけたらと思います。

 

歯間ブラシのサイズ、使い方
(歯間ブラシについてはこちらも参考にしてください。

https://www.ohta-dc.net/blog/yobou-shika/20200405-150850.html

 

 

 

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、ホワイトニング、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram