思春期のおうちでの口腔ケア

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

今回は思春期・青年期に行うお口のケアについてお話していきます。

12歳になると、第二大臼歯が生え28本の歯が生えそろいます。

この頃になるとホルモンバランスの変化による歯肉炎が起こりやすくなったり、生活習慣の変化によりむし歯のリスクが高くなります。

 

中学生になると仕上げ磨きもなくなり、親御さんがお口の中を見る機会がかなり減ってしまいます。

部活動の疲れや夜遅くまで勉強やゲームで、歯磨きをせず寝てしまうこともあります。そのためむし歯のリスクが高くなってしまいます。

またホルモンバランスの変化による歯肉炎が起こるため、出血や歯肉が腫れることもあります。

 

中学生のメールやゲームの時間が増えると歯肉炎になる人の割合が増えるというデータもあります。(中学生における生活習慣と口腔内の状況の関連 口腔衛生学会雑誌)

メールやゲームが悪いわけなく、長時間する方は就寝時間が遅くなったり生活習慣が乱れる可能性が高く、歯磨き不足になるということが考えられます。

 

なかなか難しいかもしれませんが、3食しっかり食べて間食をだらだら食べないこと、歯磨きの重要性を本人が理解することが大事です。

お子さんの歯の痛みで来院され、お口の中をチェックすると痛みが出た大きなむし歯とその他にも小さなむし歯が何本もあるという方もみえます。

お子さんご自身が歯科医院を受診するというきっかけは、なかなかありません。

親御さんと一緒に歯科医院を受診して、一度お口の中を確認すると安心です。

 

 

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、ホワイトニング、ウォーキングブリーチ、スリープスプリント、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、CAD/CAM冠、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

学童期のおうちでのケア

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

今回は学童期(6~12歳くらい)に行うお口のケアについてお話していきます。

この時期は乳歯が抜け、永久歯が生え変わる時期で、むし歯ができやすい時期になります。

 

始めに抜けるのは、一般的に下の前歯になります。

ここで注意が必要なのが、永久歯(大人の歯)が乳歯の裏から生えてきていないかのチェックです。

うまく生え変わりが進んでいない場合は、歯科医院で乳歯を抜歯する必要があります。

 

同時期くらいに第一大臼歯が生えてきます。

これは乳歯と生え変わらずに、直接生えてくる歯になります。

この第一大臼歯も非常にむし歯になりやすい歯になります。仕上げ磨きの頻度も減ってくることと、奥歯で歯ブラシが届きにくいことが影響してきます。

おうちでは、フッ素配合の歯磨剤も使いながらむし歯の予防もしていきましょう。

 

歯みがきのコツとしては、あまり大きく口を開けすぎないように注意しましょう。

生えている途中の第一大臼歯は、手前の歯よりも高さが低くなっています。そのため歯ブラシがあたりにくいです。

口を大きく開けすぎず、横から歯ブラシを当てたり角度を変えることで磨き残しを減らすことができます。

 

 

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、ホワイトニング、ウォーキングブリーチ、スリープスプリント、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、CAD/CAM冠、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

歯医者の注射は痛みが少ない!?

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

採血の注射と、歯科治療での麻酔の注射、みなさんはどちらが痛く感じますか?

歯科の麻酔の方が痛く感じる、苦手という方も多いのではないでしょうか?

実は歯科の麻酔に使っている針は、すごく細く痛みが少ないものになっています。麻酔が苦手な方の安心材料になればと思い、ご説明させていただきます。

 

先日、外科の医師と話をする機会があり、針の太さの話になりました。

歯科治療では、ほとんどが30~32G(0.26mm程度)という非常に細い針を使用します。

細い方が痛みが少ないです。

 

採血は21~23G(0.8mm程度)という太さを使用することが多いです。

歯科治療の針の方が、かなり細いことがわかります。

 

採血などに比べ、痛みが少ないということがわかります。

口の中の麻酔というのは緊張されるかもしれませんが、少しでも安心材料になればと思います。

 

その他にも痛みを少なくするために様々な薬や機器がありますので、そちらもご紹介させていただきます。

 

歯科の麻酔は、表面麻酔(注射の麻酔前にする麻酔)を使用しています。

表面麻酔については、こちらを参考にしてください。

https://www.ohta-dc.net/blog/caries/20180916-191133.html

 

また、麻酔液を体温に温める機械の使用、痛みを少なくする麻酔液の注入速度調整をする機械などを使っています。

https://www.ohta-dc.net/blog/caries/20170920-232044.html

 

 

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、ホワイトニング、ウォーキングブリーチ、スリープスプリント、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、CAD/CAM冠、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

長い間、同じ歯ブラシを使っていてはいけない理由

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

フランスの新聞社「Le Figaro」グループが発行する「madame.lefigaro.fr」にて、同じ歯ブラシを長く使ってはいけないことが記載されました。

 

歯ブラシの交換はどれくらいでしているか意識したことはありますか?

歯ブラシの毛先が開いてくると、汚れを落とす効率が非常に悪くなってしまいます。

 

また、歯ブラシの中で細菌が繁殖してきてしまうため、定期的に交換をしていく必要があります。

特に濡れたままで、歯ブラシのキャップなどをしてしまうと、状態が悪くなってしまいます。

乾燥した状態で保管し、キャップなどは旅行などの持ち運びの際だけに使うようにするとよいでしょう。

 

肝心の歯ブラシの交換時期ですが、一か月に一回が目安をされています。

まだ使えるのにもったいないなという気持ちもあるかもしれませんが、大事なのは歯ブラシより歯です。

細菌が繁殖した毛先が開いてしまった歯ブラシでは、汚れをしっかり落とすことができません。

歯垢たった1ミリグラム残ってしまうと、その中に300種類、1億個以上の細菌が住み着いています。

 

綺麗な歯ブラシで、効率的にプラーク(歯垢)を落とすようにしましょう。

 

 

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、ホワイトニング、ウォーキングブリーチ、スリープスプリント、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、CAD/CAM冠、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

10〜30代の約半数がお口のトラブルでパフォーマンス低下を経験

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

日本歯科医師会が、全国の15歳〜79歳の男女10,000人を対象に「歯科医療に関する一般生活者意識調査」を実施しました。

この中でわかったこととして、全体の約4割の人が「この1年間に歯や口の中のトラブルで日常生活のパフォーマンスが落ちた」と実感していることです。

特に若い世代は割合が高くなりました。

パフォーマンスの低下とは、歯の痛みや違和感、口臭などです。またそれらにより集中力の低下や人付き合い・会話・コミュニケーションでのトラブルなども怒起こります。

特に若い世代は、人付き合い・会話・コミュニケーションへの影響を感じているとのことでした。

 

期間に関しても、「歯の痛み」など数日のものから「口臭」は悩んでいる4人に1人は1年以上悩んでいるとのことでした。

また、「パフォーマンス低下の原因が口腔トラブルによるものだと周りに言いにくい」という方も。4割近くいました。

周りから指摘されることより、自身で悩んでいる状態が続いており、特に男性や若年層に多い傾向でした。

 

歯のトラブルは日常生活に影響してきます。

自覚症状があった場合は、歯科医院を受診しましょう。

また歯周病は、初期から中等度の状態は自覚症状がないことも多くあります。自覚症状が出てから歯科医院を受診すると、治療回数、通院回数が多くなることがあります。

ぜひ普段から歯周病の治療と予防をしていきましょう。

 

 

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、ホワイトニング、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

20代以下は「むし歯ゼロ」がスタンダードに

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

前回の記事でもお話した歯科医療情報プラットフォームのWHITE CROSSによる、20代〜60代の男女500名を対象に「歯科検診と睡眠に関する実態調査」についてです。

20代以下は「むし歯ゼロ」の方が増えてきているとのことです。

厚生労働省によると、国民全体のむし歯の有病率は徐々に下がってきていることがわかっています。

これは、「痛くなったら歯医者に行く」から「定期検診、むし歯や歯周病の予防のために歯医者に行く」という方が増えてきているからだと思われます。

 

今回の調査結果では、最も頻繁に歯科健診に行っているのは20代という結果になりました。

もう少し年齢が上になる30~50代は、仕事が忙しいため検診や治療での通院の頻度が減ってしまうこともわかっています。

 

検診に行かない理由として、「時間がない、金銭面の問題」、「自覚症状がない」が上位をしめていました。

検診に行くことで、生涯医療費を抑えられることが知られていないことが原因かと思います。

参考:万病のもとである歯周病の発症を抑制で、生涯医療費を1千万円減?

参考:残っている歯の本数で医療費に差が出る!?

 

治療費と治療の通院回数なども増えるため、自覚症状のでない軽度のむし歯や歯周病の治療が大切です。

またむし歯を放置することで噛み合わせがくずれると、他の歯を失うリスクも高くなることがわかっています。

 

参考:奥歯の噛み合わせが悪いと、歯を失うリスクが最大6倍!?

 

仕事や子育てで忙しい毎日かもしれませんが、将来の健康、時間、治療費の減少のためにも定期検診に通うと安心です。

 

 

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、ホワイトニング、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

飛行機の機内で歯が痛くなる!?

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

飛行機の中で歯が痛くなった経験はありますか?

飛行機で上空に行くと、気圧の関係で歯が痛くなってしまうことがあります。

どのようなことに気を付ければいいのでしょうか?

 

ポテトチップスを登山に持って行くと、頂上付近ではパンパンに膨らんでしまいます。

それと同じことが歯に起こってしまいます。

 

根管治療中の歯は特にこういったことが起こりやすく、注意が必要です。

飛行機に乗り上空で痛みが出た場合、地上に戻っても必ずしも痛みが消えるわけではありません。

強い炎症を起こしてしまうと、歯が浮いた状態になり噛み合わせるだけで痛みを感じてしまいます。

 

もし旅行で飛行機に乗る予定がある場合は、必ず歯科医師に話をしておきましょう。

 

また歯の治療は回数がかかることが多いです。

小さいむし歯は一度に治すことができますが、大きなむし歯で根管治療(神経の治療)になると一回で治すことができません。

旅行の直前に歯科医院を受診しても間に合わないことがあります。

 

旅行、結婚式、出産など大きな予定がある場合は、事前に歯科医院を受診すると安心です。

 

 

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、ホワイトニング、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

野菜でむし歯予防!?

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

野菜に含まれる硝酸塩がむし歯予防をサポートすると、東北大学の研究チームが発表しました。

むし歯が出来やすい食べ物やお菓子は知られていますが、むし歯の予防になる食べ物を知っている方は少ないのではないでしょうか?

 

野菜のどういった成分がむし歯の予防に有効なのでしょうか?

葉野菜に含まれることが多い硝酸塩が亜硝酸変に変化します。その亜硝酸塩が、プラークによってつくられる酸の生産を抑制します。

プラークの作る酸によって歯が溶けてむし歯になってしまいます。そのためこの酸の生産を抑制することは、むし歯の予防につながります。

 

東北大学の発表は以下のURLから見ることができます。

野菜に含まれる硝酸塩がむし歯予防をサポート~口腔細菌が硝酸塩から産生する亜硝酸塩がプラークの酸産生を抑制する~(pfdファイルになります)

https://www.dent.tohoku.ac.jp/news/file/20240801_01.pdf

 

野菜の摂取は体の健康のためにも、非常に大切です。

その野菜がむし歯も予防してくれるのは一石二鳥です。

 

ただ亜硝酸塩は積極的に摂取する必要はなく、アミノ酸と反応してニトロソアミンという物質を作ってしまいます。

WHO(世界保健機関)のIARC(国際がん研究機関)ではニトロソアミンの毒性についても指摘されています。

 

何事も程度問題で、水でも飲みすぎると水中毒を起こしてしまいます。過剰に水を飲みすぎると命を落としてしまうこともあります。

亜硝酸塩の過剰摂取の問題ですので、体と歯の健康のために野菜の摂取を心がけるようにしましょう。

 

 

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、ホワイトニング、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

コモドドラゴンの歯は鉄で補強されている!?

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

世界最大のトカゲのコモドドラゴンはご存知でしょうか?

先日、名古屋市の東山動物園にコモドドラゴンが来園しました(展示はまだ先)。国内唯一の展示になるため、話題となっています。

そんなコモドドラゴンの歯は、なんと鉄で補強されていることがかわりました。

 

学術誌であるNature Ecology & Evolutionに2024年7月24日付けで掲載された発表によると、コモドドラゴンの歯は鉄でコーティングされているというのです。

銀色の歯になっているわけでなく、歯の切れ味を保つために歯の中に鉄分を蓄えています。

鋸歯と歯先に沿って保護用に鉄コーティングがされていることがわかったそうです。

歯にされている薄いコーテイングはオレンジ色をしています。東山動物園で見れるレベルではありませんが、知っておくと楽しめるかもしれません。

 

人の歯にはそのような特殊なコーティングはありませんが、フッ素塗布などでむし歯になりにくくすることはできます。

特にお子さんには非常に有効です。

フッ素は歯磨き粉に中にも含まれていますが、歯科医院で塗布するフッ素は濃度が高く、より効果的です。

 

おおよそ乳歯だけの時期に使う歯磨き粉のフッ素濃度は500ppmF、それ以降の使う歯磨き粉のフッ素濃度は1450ppmFです。

歯科医院で塗布するフッ素濃度は9000ppmFで効果的です。

むし歯予防のため、歯科医院を受診されると安心です。

 

 

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、ホワイトニング、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

歯の治療により脳心血管病のリスクを下がる可能性

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

東京医科歯科大学は、歯の治療により脳心血管病や感染症のリスクを下がる可能性があると発表しました。

 

人工透析患者さんで、歯科医院を受診している人と、未受診の人などを比べた研究になります。

歯科治療を受けている方は、脳心血管疾患や感染症の発生リスクが低いことが明らかになったとのことです。

 

英オンライン総合学術誌Scientific Reportsに掲載されました。

https://www.nature.com/articles/s41598-024-62735-3

 

約1万人の透析患者を歯科治療を受けている、受けていないで分けました。

50パーセント以上が歯科受診なし、20パーセントが歯科治療を受けている、23パーセントが予防的な歯科治療、ケアをしているという割合でした。

その中で予防的な歯科治療、ケアを行っている人達は、脳血管障害 (脳梗塞、くも膜下出血などの脳の血管が破れたり、つまったりする病気)や感染症の発症率が低いという結果になりました。

適切な歯科治療によって、透析患者の致命的な合併症である脳血管障害と感染症のリスクを減らすのに有益である可能性があることを示唆されました。

 

透析を受けていない方でも、歯科治療は健康に寄与しますので、是非お口の中から体の健康を保ちましょう。

 

 

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、ホワイトニング、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram