歯の神経が死んだ場合の変色への対応

イラスト

こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

みなさんは歯の中の神経を取ったことがあるでしょうか?または、一本だけ他の歯より黄色が強かったり黒ずんでいるということはないでしょうか?

大きなむし歯の場合は神経をとって、被せ物になることが多いです。被せ物にしてあるとわかりにくいのですが、神経をとった歯や神経死んでしまった歯は色が変色していきます。

外傷でぶつけたりした歯も、歯の中の神経が死んでしまい、時間が経つと変色してしまいます。

黄ばんだ歯

 

歯の色は気になるけど、歯を削って被せてまではなぁ…という方にオススメの治療法があります。

ウォーキングブリーチという方法です。ウォーキング(歩きながら)ブリーチ(漂白)という名のとおり、神経をとった歯の中にお薬を入れてきれいにする方法です。

神経(歯髄)のない歯の黒ずみを軽減するウォーキングブリーチ法

 

歯の神経(歯髄)のない、または死んでいる歯を失活歯と言います。例えば、大きなむし歯で神経を抜いた歯は失活歯になります。 失活歯は年月の経過によってだんだん黒っぽくなったり、黄色がこくなったりと変色することがあります。

失活歯は、通常のホワイトニングで白くすることができないため、歯の裏側から薬剤をつめて白くするウォーキングブリーチ法をおこないます。

通常のホワイトニングでは、健康な歯(失活歯ではない歯)はきれいに白くなりますが、失活歯は白くならないため、余計色の差ができてしまいます。

結果、通常のホワイトニングでは、ホワイトニング前より、変色が目立ってしまいます。

 

ウォーキングブリーチ法は長期的にみるとあと戻りが考えられますが、被せ物と違い、歯を削ることなく歯の黒ずみを解決してくれるお勧めの治療です。神経の治療をした際に、詰め物をはずして、そこから歯の中にお薬を入れます。

しかし、元のつめものの大きさや場所などによっては、セラミッククラウンなどにした方が良い場合もあります。

気になる方は、一度おおた歯科クリニックにてご相談していただけると安心です。実際の治療前後のお写真などもお見せしますので、どれくらい色の変化があるかわかりやすいかと思います。

治療期間は約1ヶ月の間に、3,4回ほどの通院が必要になります。

 

みなさまの歯と健康を守る為、納得の治療を受けていただく為、治療技術の研鑽はもちろん、治療内容と治療方針の説明にも力を入れております。

歯科口腔外科、小児歯科、予防歯科、審美歯科、マタニティ歯科、ホワイトニング、セラミック

女医、女性歯科医師、バリアフリー、キッズスペース、完全個室、ファミリールーム完備

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

Facebook